No85 Chubby Baby (チュビーベビー) 

03/29

 セカンド飛行でお披露目!

<プロローグ>
ラジコン雑誌の広告(Aさん)を見ますと、なにやら気になる機体が出ているではありませんか。
以前一世を風靡したChubby Ladyを二回りくらい小さくした感じの可愛い機体です。
もともとはフリーフライト兼用機ですが、自作ブラシレスにピッタリのようなサイズです。
で、3/10にお寄った時のことです、お店の三宅さんがちょうどディスプレイ用製作していました。
いろいろお話を伺っているうちに欲しくなったのですが、あまりにも製作途中機も多いことなので、
我慢しようと思ったのですが、やはり誘惑に負けて買ってしまいました。
 箱の外見です。
  小さいですよ!
パーツはこんな感じで、
胴体は完成しています。

自作ブラシレスにピッタリの機体が少ないのと、近々飛行会もあることなので、
「いっちょうやってみるか!」と買ったその日から製作を始めました。
(大雪が降るかもしれません・・・・)。


( 製作・飛行編 )  ここからは一番上が最新になります。
2004.03.29 セカンド飛行とお披露目!
初飛行時は強風でしたが、今日は穏やかでした。
また、お仲間の”Chuby Lady”使いで有名でもある<tsuneさん>にお披露目です!
  手投げ直後です!
準備をしていると暖かくなってきまして、ちょっと風がでてきました。
もちろん気にしません!
風に向かってホバリング!? ・・・UP画像です!
正面から <すべてtsuneさん撮影です!m(_ _)m>
風がないときにゆっくりローパスさせましたが、
やはりこの手に機体には穏やかな飛行がピッタリです。
人形を乗せればさらに雰囲気がUPすること間違いなしです!

前回は強風の中ということで、調整等はしませんでしたが、
今回は調整も行いました。
で、気になった点ですが、

1)ダウンスラスト
前回のセッティングで飛ばしたところ、頭が重いような気がしたので、
バッテリーをずらして重心位置を下げたら、逆にフラフラしてダメ!
元に戻して見るとパワーオンでの頭上げが気になります。
ダウンスラストをつけていないことが原因でしょう。=>要調整!

2)主翼、水平尾翼の補強
また、旋回時に風を受けると思った以上に挙動が不安定になりました。
たぶんこれは主翼の強度不足だと思います。
グラステープ貼りだけでなく、カーボン等による補強の追加の必要性を感じます。
水平尾翼下部もカーボンを一枚張っておくといいでしょう。

3)胴体補強
主翼を取り外し式にしましたが、荒い着地で主翼前方のダウエル受け部分の発砲強度が落ちました。
やはりこの部分はマイクログラス等で補強しておき必要があるようです。

は、行っておいたほうが安心です。


2004.03.25 なんとか 初飛行!!
今日は初飛行予定です!
初飛行前に一枚!
 人形はまだ未塗装です。
出かけるときは風も穏やかで、初飛行日和と思っていたのですが、
田んぼに到着してビックリ!送信機のリボンはほぼ水平状態という強風となっていました。
時折弱くなりことはあるのですが、普通なら中止してしまうところです。
何度か悩みましたが、
機体重量160gに対して、推力130gなので、勇気を持って・・・強行しました。(オイオイ???)

手投げをしようと機体を構えるのですが、主翼がたわんでしなります。
ここでも悩みましたが、行ってしまいました。
上昇中! 必死に風に向かってます・・見えないけど
旋回中!
機体はふらつきながらも上昇しています。
強風ですが、なんとか風にも負けずに進んでいくようです。
高度をとって旋回しますが、風を受けて主翼のたわみがさらにひどくなります。
舵の効きは”しなった主翼効果?”もあり、十分な感じです。
とは言うものの、常に修正舵を打っていないとひっくり返りそうです。
風もあるので、フルパワーに近い飛行でした。
3分ほど周回飛行をして着陸です。
ところが困ったことに、着陸させようとパワーを落とすと風に翻弄され、
どこに、どんな風に墜落するかわかりません。
発砲機ですが、ころがったらグシャグシャになりそうです。

何度ゴーアラウンドを行っても変わりません。
仕方がないので、パワーをかけつつ着陸寸前でパワーオフ、UPを引いて失速気味に落としました。
なんとか無傷で帰還しました。

そんなわけで一番おいしい?スローフライトはできていませんが、
予想以上に飛ぶことがわかりましたので、大成功といったところです。

さて次回はスローフライト偏で・・・が出来ればいいです。


2004.03.23 製作中 その5 (完成!)
さてさて、ついに完成です!
良く予定通りに仕上がったと自分を褒めてやりたいです!
せっかくですので、
 新パーツで組んだ自作ブラシレスを搭載してみました。
設定は標準?の0.35mm25ターンです。

手前味噌ながらカッコイイ!!
メカ配置です。
受信機、スピコンはフロント側に、
バッテリーは主翼の中央辺りで重心が取れました。

メンテナンスハッチですが、
矢印の部分にネオジ磁石を使い
キャッチさせてます。

ハッチをつけましたが、主翼を取り外し式にしたことで、
下部からメンテナンス出来るため上部ハッチは要らないかもしれません。
(強度的の有利ですね)

メカですが、
受信機 クイック6Ch
スピコン JETI6A
サーボ HS55
バッテリー Kokamリポ2セル340mAh
この状態で、”完成重量160g”と、予想していたより軽量に仕上がりました。
自作ブラシレスの設定が推力130g、電流値3Aぐらいなので、
初期重量・推力比81パーセント、まあ100gになっても62パーセントぐらいなので、
飛行には十分のようです。

さて次回のUPは初飛行偏です。
リボンが80度もある強風の中で強行しましたが、果たしてその結末は・・・・(エッ、わかってるって?)


2004.03.18 製作中 その4 (”ううっ・・”の理由は)
さてさて、前回の「 ううっ、ゲッ!? 」の理由ですが、以下の画像を見てください。

新胴枠位置
同じ部材を入れましたが、丁度いいようです。
旧胴枠位置
そうなんです!前回の胴枠の位置ではモーターがカウルにあたってしまうんです。
しかも、「カウルをちょこっと切れば大丈夫!」と思ってカウルを切ったも、全然ダメ!!
結局剥がして内側に貼り付けなおしました。
今度は大丈夫のようです。
しかし、切ってしまったカウルが悲しいです・・・。

ダウエルの様子です。
胴体側は3mmバルサ+1mmベニアを取り付けています。
主翼側はもともとあった部分に3mmバルサを貼り付け、
3mm竹ヒゴを差し込みました。

これで、後はモーターを再度取付けて、受信機、バッテリーを載せれば完成です!

今回は週末初飛行間違いなし・・・だと思います。
レポートの続きはまた・・・・


2004.03.16 製作中 その3
製作も佳境を過ぎ、仕上げの段階に入ってきました。
とは言うものの、あまり進んで言うないのですが、
リンケージとモーターも仮取り付けを行いました。
今回の作業ですが、
自作ブラシレスモーターですが、
小さく感じます。
リンケージは
QRPのリンケージセットを使いました。

収縮チューブを被せたのですが、
・・・・また、やってしまいました?

後は受信機とバッテリー位置を決めればOK!と思っていました。
ところが、あることに気づき・・・「 ううっ、ゲッ!? 」となってしまいました。
ふ〜、なかなか思う通りには行きません。

ということで、レポートの続きはまた・・・・


2004.03.15 製作中 その2
今回の作業ですが、
・主翼の補強と切り離した胴体下部の接着
・サーボベットの取付とサーボの搭載
・胴体内補強
・尾翼の接着とホーンの取付
・主翼取り外し部のベット製作
です。
主翼取り外し式にするとこんな感じです。
胴体内部です。
・側面に1mmバルサを貼付て補強
・サーボ左のバルサは、取り外しビスの受台です。
・機首側はバルサ+1mmベニアのダウエル受けです。
ホーンは3mmバルサ台+1mmPP板です。
エレベータの中央部は
当初1mmピアノ線を埋め込んだのですが、
全く剛性がなく1.5mmバルサを貼り付けました。
こちらのほうが数倍いい感じです。
ラダーホーンは反対側につけています。
・・・で組み上げると、「こんな感じです。

主翼の上半角ですが、指定より10mm少なくしています。
といいますのも、RC機化で機体重量が増えるため、飛行中に主翼が”たわむ”と考えました。
たわむ=>上半角の増加=>ラダーでも十分・・・?

この状態で85g(9gサーボ2個含む)なので、180〜200gぐらいが完成重量ではないかと予想します。
機体が発砲スチロールということもあって、
接着剤を使いすぎてしまいチョット重くなってしまったようです。
まあ、飛行するのは間違いないと思いますので、このままいきます。
残りはパワーユニットの搭載とリンケージ、受信機、バッテリーの搭載です。

ということで、レポートの続きはまた・・・・


2004.03.12 製作中 その1
さて、RC機に改造です。

機首カウルを慎重に外してから、胴枠を設置します。
スチロール機のいやなところで、
全く左右対称ではありません。
2mmベニアを現物あわせしてます。
接着は弾性接着剤を使っています。
垂直尾翼部分は差し込めるように
掘り込みました。
胴体上面ハッチを切り取ります。
もともとハッチなるように設計されているようで、
簡単に切り離せました。
主翼を取り外し式にするため、
胴体下部を切り離しました。

テープを貼っておくとカッターのガイドにもなります。
それと、尾そりの取り付け、主翼の接合をおこなっています。(3/11画像参照)

とここまで進んだところで、休憩です。
レポートの続きはまた・・・・


2004.03.11 ChubyLadyの子供?登場!
プロローグにあるように、早速作り始めました。
通常は主翼は固定式ですが、
家庭事情や持ち運びも考えて主翼を分割式にすることにしました。
 公開したくない、グチャグチャの作業現場・・・。

気合を入れて進めましたので、結構出来ました?が、詳細レポートは、また次回から・・・・。
お楽しみに!!