No79 Cyndi (シンディ) 


<2004.02.29 tsuneさん撮影>
かなりお気に入りの機体です!
01/15

 Cyndi 初飛行しました!

<プロローグ>
先日、ふとネットを徘徊していたところ、「ムムッ・・・」とくるHPを見つけました。
それはMicky工房といいまして、オリジナルパークプレーンを製作。・販売しているようでした。
HPを見ると、Cyndiが生地完成で¥4000(送料別)、Twiggyが¥5500・・・・・!
めずらしもの好き?な私にピ〜ンきまして、早速注文してみることにしました。


( 製作・飛行編 )  ここからは一番上が最新になります。
2004.01.15 Cyndi 初飛行しました。
ちょっとUPが遅くなりましたが、Cyndi初飛行しました。
Cyndiに対するパワー感ですが、正直に言って「もう少しあったほうがいいかな?」と言ったものでしたが、
イメージ的にはモグラに近いものがありますので、飛行自体に不安はありませんでした。

初飛行は1/9(土)で、お仲間のtsuneさん、角津さんと行いました。
風も少なく穏やかです。
指定重心位置は思ったより後ろですが、まずその通りにしてみます。
初飛行直前です。 きれいに浮いています!
天気が良かったので、飛行姿がきれいです。

で、感想を一言で言うと、
かなり面白い飛行機です!く飛ばしまくってしまいました。

以前Mikcyさんにお聞きしていた、
「舵が非常によく効きますので初心者の方には操縦が難しくお奨めできません。」
「この飛び方を説明しにくい」と言われていましたが、飛ばしてみてよくわかりました(?)。
と言いますのも、通常のスポーツ機やスタント機のように
パワーによらずまっすぐ飛ぶような機体を飛ばされている方には、このCyndiのクセは気に入らないかもしれません。
と言いますのも、モーター位置が高く、パワーONで頭上げが顕著です。
あえて私はこれを頭上げとは考えず、
そのような挙動(クセ・特性)と思い、逆にそれを生かして小ループを楽しみました。
クセが理解できればパワーと舵のバランスも良いので、小回り最高です。
また、パワーオフでもフワフワ漂っていまして、なかなか降りてきません。
高度2mぐらいで目の前を通過してます。


軽快な飛行は田んぼ半反で飛行可能で、1反あれば十分楽しめます。
これも空域を意識して低空でグリグリやリまして、見学の仲間にも証明しました。
ちょっとせわしいですが、田んぼ”半反”でも十分OKです!
この軽快感はリポ300mAhのおかげで、
予定重量の160gより20%軽量の重量130gで収まったことが大きいとは思います。
(ちなみにLion2セルでは150g・・・寒かったこともあって”もさっ”とした感じでした。)

特に旋回は翼端を軸に回っている感じで、機体が竜巻に巻き込まれているような錯覚にさえ思えました。

重心位置については指示の位置より10mmほど前が、私の好みに合っているようです。
軽い機体なのでHLG機なみに、状況によって重心位置を変更するが楽しい飛行の秘訣かもしれません。
試しに重心位置を前気味にしたところ、
挙動は落ち着きましたが、軽快感は無くなりただのモグラになってしまい楽しさ半減でした。

着陸はすべてハンドキャチでしたが、機首にプロペラが無いので安心して出来ます。

飛行空域が狭いこともあって、Cyndiにピッタリでヘラヘらしてしまいました。
一緒にいたRC仲間も絶賛です。

また、翌日は風が強かったのですが、機体に対してのパワーマージンがありますので十分飛ばせました。
もちろん軽いのでふらふらしていますが・・・・。

しつこいですが、Cyndiのクセはパワーオン時の頭上げにあります。
これを利点と考えて飛ばすと楽しいです。
Mickyさんには失礼な言い方ですが、
いい意味でのすごい期待はずれ(?)の、こんなに楽しい機体だとは思いませんでした。
ただし、飛ばし方、感じ方は各自違うので、楽しさを保証するものではありません・・・(笑)

楽しさが伝えきれないのがもどかしいですが、ちょっと手放せない機体になりそうです。



2004.01.09 Cyndi メカ積み完了・完成です!
やっとCyndi メカ積み完了・完成しました。
本当は昨日完成するはずだったのですが、
ワイヤーリンケージ用のPEラインを買いに行ったがどれを買ったらいいのかわからずに、
迷って帰ってきてしまいました。(思ったより高価だったのでためらってしまいました。)
そこで仲間である木村さん、SIGさんから
品名(「Deep One」、TORAY「高強力・高弾性率、スーパーストロングPE」)価格を聞いて再度探しに行きました。
結局100mで¥1800と一番安かったDeepOneに決めました。
これはつり用ですのでたなの深さがわかるように10mごとに5色に色分けされています。
機体によって色を変えられるのでいいですね・・・でも、たぶんこだわらないです。
で、メカ積み・リンケージをしました。
代わり映えしませんが、モーター付いてます。 モーター部のUPです。
メカ積み状態です。 エレベータ・ラダー共、PEラインの両引き

メカですが、
サーボ クイック4.4g
受信機 クイック6Ch
アンプ GWS 2A
バッテリーは当初リチウムイオン2セル650mAhを考えていましたが、
ちょうど手元にあったリポ150mAhタイプ2S2Pの7.4V300mAhにしました。
そのため、完成重量は130gとなり、翼面荷重はなんと8.125g/dm2となりました。
以前ベビーパンダのインドア飛行の時に、
tokoが「10gをきらないと難しいね」と言っていましたが十分以上に下回ってしまいました。
これならインドアもバッチリかも知れません。
(ちなみに7.2V110mAhニッカドだと、重量170gでした。)

また、ちょっともめていた?クイックの4.4gサーボですが、動作は全く問題なしでキビキビ動いてくれます。
ちょっと動作音がやんちゃですが、とても小さく超小型機に搭載しやすいのでこれから主流にしたいです。

飛行についてはMicky工房さんから
ビュンビュン飛ばすよりも、
Cyndiは50XCのハーフパワーで水平飛行ができるので
風の無い狭い場所でゆっくりと小回りを効かせて飛び回れるのが面白いかと思います。
緩急自在なところがCyndiの持ち味なので是非その様に飛ばしてみてください」
とアドバイスを頂きましたのでそのように飛ばしてみたいと思います。

さあ、週末に初飛行です!!
インプレお楽しみに!


2004.01.07  フィルム貼りおわりました!
やればすぐに終わるはずですが、いつもの通りたっぷり時間がかかりました。
なかなかかっこいいとは思いませんか?(独りよがりモードです)
カラーリングは画像の通りですが、結局フィルムが足りなくなって新たに買いました。
で、やっぱりやってしまいました。
最近製作から遠ざかっていたこともあって、主翼、・尾翼がゆがんでしまいました。
それでも主翼は何とか修正できた?のですが、水平尾翼は無理でしたので作り直しました。
画像を比べていただくとわかるのですが、
・肉抜きは省略
・翼端は木目を変えて接着しています。
これで何とかゆがませずにフィルム貼りが出来ました。

ヒンジはヒンジテープです。
また、尾翼も胴体に接着しました。

ここまでで、
胴体31g
主翼39g
合計でジャスト70gです。
そうなると完成重量は150〜170gぐらいでしょうか?
なかなかいい感じで手前味噌ですが、かっこいいと思っています。

さあ、残りはメカ積みですです。
今回は本当に何とか今週末に「初飛行させたいです。
でも、メカ積みも苦手です・・・・・・。


2003.12.19  フィルム貼り等始めました!
製作に入りました。
この手の超小型機はフィルム貼りでゆがみが出やすいので注意が必要ですね。
いつものように、まず尾翼から始めました。
本当はレッドやブルーが良かったのですが、
無かったのでイエローです。

黒い部分は補強のカーボンロービングです。

それと、これまたいつもとおり主翼の補強として、
・スパー下部分にケブラーロービング
・翼のつなぎ部分にマイクログラス
を貼り付けました。
重量の増加は気になりますが、これでかなり強度が上がりました。
見づらいですが、黄色い線がケブラーロービングです。

何とか今週末に「初飛行させたいです。
でも、フィルム貼りとメカ積み苦手です・・・・・・。


2003.12.18  Cyndiです!(ご紹介)!
そのようなわけで手元に来たCyndiですが、まずちょこっと紹介から始めます。

完成はこんな感じです!
こんな風に生地完成状態になっています。 モーターはGWS50XC。
Cyndiの諸元ですが、
○この機体は狭い場所でも飛行できるように設計されています。
 具体的には一辺が30m四方の場所があれば8の字飛行はもちろん自在な飛行が出来ます。
 この為非常に小回りが利き、直径3m以内での連続旋回が可能になっています。
 (舵が非常によく効きますので初心者の方には操縦が難しくお奨めできません。)

主な仕様
 翼長880mm、全長740mm、全備重約160g(R/Cメカ含む)
 翼面積約16dm2、翼面加重約20.52g、翼型S4083mod 
 推奨パワープラント GWC50XC 7.2V300mA程度のバッテリー
 推奨サーボ 5.4gぐらいのサーボ
となっています。
サイズは私の好みの大きさです!
重量的には50XCモーターで問題なそうですね。

とりあえずノーマルで作るのが主義なので、あまり手を加えずに進めていこうと思っています。
どんな飛行を見せてくれるか、楽しみです。