No60 「HPI スポーティ 磯部さんのご好意によりインプレさせていただきます。

12/10
 ”ダウンスラスト対策” 

 HPI EPライトプレーン スポーティ
■ スパン:740mm
■ 全長:530mm
■ 翼面積:9.4平方デシメートル
■ 飛行重量:300g
■使用モーター:370ギヤダウン仕様(付属)
■使用電池:9.6V-650mAhニッケル水素(別売)
■使用プロペラ: 7.5 x 5(付属)
■使用プロポ: 3〜4チャンネル(別売)
(メーカー説明)
飛行時間:6〜8分間(専用バッテリー使用時)
ギヤダウンモーターを搭載し、トルクフルな飛行が可能。
スピードに乗った水平飛行と粘りのある引きにより、宙返り等の演技もストレスなくこなす実力を秘めています。
上昇力に優れ、地上からの滑走離陸も可能。
スピードコントロールの追従性が良いので、着陸も容易に行えます。


(プロローグ)
メールで知り合いました磯部様のHPを拝見(チェック?)していましたところ、
「スポーティの嫁入り先募集」が載っていました、。
この機体は以前より興味があった機体でしたが、なかなか手が出ないところでした。
折ダメ元でお願いしたところましたところ、快く送ってくださることになりました。
そんな訳で、磯部さんとは違ったインプレ?をお届けしたいと思います。
磯部さんのHP バックヤードフライヤー も合わせてご覧下さい。


( 製作・飛行編 ) ここからは一番上が最新になります。

2002.12.10  ゴムバンドによるダウンスラスト対策!
11/22に書きましたが、
どうもスポーティには主翼のゴムバンドによってダウンスラストが強くなってしまうようです。
本当は胴体自体に補強をいれれば良いのですが、
内部は平滑でないので薄ベニアはでの補強は難しく、
また、外部に貼りつけるのも???です。
そこで胴体の隙間部分をなんとかして、胴体が歪みを出ないようにすることにしました。
文で説明するより画像を見てもらったほうが早いです。

主翼部(前) 胴体主翼取付け部(後ろ)
上記画像のように主翼前・後部をバルサで補強しました。
前部のこの部分は空洞になっていて、バッテリーを取りつけると歪んでいましたので、
その補強にもなりました。
後部には5mm程度のバルサを貼りつけて、ゴムで止められたときに主翼が押されないようにしました。
つまり主翼を胴体の構造の一部?にしたつもりです。
これにより今までにあった胴体部分の隙間はなくなりました。
キッチリしてます。 以前は5mmくらい空いてました。
これでダウングセはバッチリでしょう!・・・???
次回のフライトが楽しみです。

テスト飛行したいのですが、最近天候が思わしくないですね。
困ったものです。
    

2002.11.26  尾翼修理 
初飛行の着陸時に稲の切り株に引っ掛けて水平尾翼を壊してしまったのですが、
早速修理しました。
完全に根元からもげていましたが、
尾翼の途中ならグラステープ等で上下から挟めたのですが、
これではそうも行きません。
何か補強にいいものは・・・・・と思っていましたら、
台所の爪楊枝が目に入りました。
「これをカンザシにしてしまおう!」と2本握り締めました。

作業自体は簡単で、
まず爪楊枝のとがっていない方もヤスリで尖らせて、
胴体側に5分エポキシで埋め込みました。
こんな風になります。

エポキシが固まったところで、位置を合わせて水平尾翼を差込みました。
取付け角に注意したのは言うまでもありません。
エレベータ部分は裏からカーボン+エポキシでつなぎました。
本当は爪楊枝カンザシを入れるつもりだったのですが、
すっかり忘れてしまっていました。
あとは隙間にエポキシを流し込んでおしまいです。

思ったよりきれいになりました。
強度もバッチリです。

テスト飛行ですが、先週の土日はあいにく風が強くて中止・・・。
無理に飛ばして壊すのはやめました。

そんなわけで今週末セカンド飛行予定です。
    

2002.11.22 Part2 ”ダウングセの原因”緊急UP!
午前中に”ついに 初飛行!編をUPしたのですが、
その中の
「するとスポーティは・・・まともに田んぼに突っ込んで行きました。
強烈なダウンがかかってUPが間に合いませんでした。
エレベータのセッティングや方向は間違っていなかったので??です。」
と書きましたところ、
大変うれしいことにお二人の方から上記に関する貴重なアドバイスをいただくことが出来ました。
同じような症状で悩んで居られる方も多いと思いますので、
”ダウングセ”の原因を緊急UP!致します。

<桑本様>
私の友人の初飛行の時も猛烈なダウントリムでびっくりしました。
原因はゴムバンドの張力で動体が「へ」の字になりダウンスラストがきつくなっていたのが原因でした
この機体は動体の強度が足らないのではないでしょうか?」
<山本様>
手投げと同時に頭から突っ込むとの事ですが、私もそうでした
と言うのもあの機体どうもダウンスラストが原因でして、
主翼をゴムでかなり強く縛るものでよけいにモーター取り付け部分が下がるのでしょうか?
ですから私は2〜3ミリのワッシャを
かましてダウンスラストをかなり少なくしております。
そうする事で完璧に飛行するはずです。

お二人ともまったく同じことを経験され、同じ原因を指摘されております。

が私の取り付けですが、きっちり止めています。
これがダウンを生んでいたのですね。

実際ダウンスラストも確認したのですが、
まさか胴体全体がへの字に歪んだとは思わず、機首の取りつけ角のチェックしかしませんでした。
確かに胴体強度はもっと欲しいと思い、ヒノキの竜骨追加も考えていたところでした。
また、重心位置ではなかったのですね。
お二人のアドバイスで目からうろこが落ちました。
私と同じようにうまく飛ばなくて悩んだり・落としてしまった方にとって、
まさに、天の声ですね。

また、山本様から
「私も8.4−500積んでいますが重心は問題ないですバッテリーボックスの真ん中で大丈夫ですよ。
非情に良く飛びます!
とのお話もいただきました。
7セル500mAhバッテリーがあまっている方!スポーティいかがですか!?

桑本様からは
「HPIのホークは良い機体ですよー!
(かっとびですけど...私もホークで電動にはまってしまったんです。)」
との推薦もありました。

桑本様、山本様 貴重なアドバイスありがとうございました。

また、何か気がついたことがありましたら、ご連絡いただければありがたいです。
以上 スポーティ緊急でした。
  
2002.11.22 ”ついに 初飛行!編
さて、いよいよ初飛行編です。
時は11月17の日曜日!
場所は稲刈りが終わった田んぼです。(これが後で問題になります。)
天気は曇り空で視界はあまりよくありません。
風は強くないのですが向きが絶えず変わっています。
前日充電しておいたバッテリーを現地で追充電して準備しました。
舵の方向作動量もOkです。
取り説がないので正確な重心位置はわからなかったのですが、
胴体のしるし?を目安に大体のところに合わせました。
バッテリーが胴体下部に剥き出しなので、重心位置調整は簡単です。
飛行前姿です。 バッテリーはこんな風に載ってます。
風が落ち着くのを待って、緊張の初手投げです。
スロットルフルパワー!
いつも上過ぎの場合が多いので、慎重にまっすぐ手投げしました。
するとスポーティは
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

まともに田んぼに突っ込んで行きました。
強烈なダウンがかかってUPが間に合いませんでした。
エレベータのセッティングや方向は間違っていなかったので??です。
カウルが割れてしまいました。

思い起こしてもおかしいところはありません。
気を取り直して、再度手投げしました。
今度は少しUPトリムを入れておいたのですが、
それでもダウンがきつい発進となりました。
何とか上空まで持っていってトリムを取ろうとするのですが、
急降下に入りそうで苦労しました。

トリムが取れれば軽快に飛んでいます。
ロールもくるくる回って気持ちよかったです。
速度に乗せた飛行がメインになってしまいました。
ところが、
いつも”ハエが止まるスピード”で飛ばしている私には速すぎて、
緊張の連続です。
そこで、お得意のスロー飛行に移りました。
「撮影しやすいように」ということもあって、
近場をなるべくスピードを殺して飛行させましたが、コロッと失速する気配はありません。
ただメーカー公表重量を72gオーバーしているからか、
沈下は早い気がしました。
スロー飛行もそこそこできますね。
飛行中です。(ボケてますが・・・・)

飛ぶことがわかったので、早めに降ろして再調整することにしました。
「重心が前過ぎるからだろう」をバッテリーを5mmほど後ろにずらし、
エレベータトリムを戻しました。

2回目の手投げです。
すると前回と同じ状態で、
トリムを取るのに苦労しました。
まだ重心位置が前なのでしょうか?
ダウン癖がきついです。
再調整の必要性を感じましたので、降ろすことにしました。

ところが、ここで事件は起こったのです。
場所が稲刈りの終わった田んぼと書きましたが、
引っ掛けるのがいやでしたので、着陸姿勢に気を使いました。
その甲斐があってきれいな姿勢で進入してきます。
ところが接地した瞬間、切り株に引っかかって側転・・・。
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

水平尾翼が片方もげてしまいました。
かわいそうなことをしました。
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
しか〜し!!
今度は爪楊枝を芯にして補修完了!!
次回はもっと平らなところで飛行テストします!!

磯部様にもいろいろ伺いましたのでご紹介します。
次回 修理・再飛行編 UPです。
どんな飛行を見せてくれたのでしょうか!
  
  

2002.11.21  ちょっと追記!?
T様からメールをいただきましたので、追記したいと思います。
何分正直?に書いていますので、
お気に障る部分がありましたら笑って流してくださいね。



今回公開されたスポーティの記事の中で
「このあたりは”純正仕様を使え!”とメーカーのせこさを感じますね。」
との記載がありました。
友人がこの機体を所持しているので見せてもらったのですが、
この機体の推奨バッテリーは単4型の8セルまたは7セルで、
貴方が用意された7セルニッカドに比べると明らかに小型の物と思われます。

推奨バッテリーよりも大きなバッテリーが載らないからといって、
それをメーカーのせこさと表現するのは如何なものかと思います。


T様のお話はよく理解できます。
私が感じたままを書いたのですが、ちょっと言葉が足りなかったかもしれません。

スポーティって400クラス(280かも?)ですよね。
400クラスの機体を飛ばしている人は、
結構7セル500mAhのニッカドを持っていると思います。
私はこの機体を見たとき上記バッテリーがてっきり使えると思っていました。
(この前提が違うと話がかみ合わないかもしれません)

ところが、機体に合わせて見ると幅が足りなかったのです。
「もう少し大きくしておいてくれれば・・・」と落胆したものです。

製造物責任はあるのかもしれませんが、
”機体ごとにバッテリー”を揃えると大変な金額になってしまいますよね。
私も金銭の余裕があれば?推奨バッテリーが買えるのですが、
今までに用途が限定されるバッテリーが山ほどたまってしまいました。

できれば7セル500mAhのニッカドが搭載できるように考えていてくれると、
出費を節約出来るのにと思った次第です。

表現が悪かったかもしれませんが、
そんな気持ちから
(機体+バッテリー)セットで売る?=”せこさ”と感じた次第です。
それに、
”7セル500mAhのニッカドも使える”とすれば、もっと売れると思いませんか?

せこさは別にして、
7セル500mAhのニッカドの載せ方の例として、
参考になったと思っていますが、いかがでしょうか?

次回は本当に初飛行編 UP予定です。
どんな飛行を見せてくれたのでしょうか!
  
T様 本当にありがとうございました。
  
2002.11.18  初飛行準備完了!
今回は予告通り?に進んでいます。

メカですが、
・受信機  JETI 4Ch
・サーボ  HS-55
・スピコン Speed20S
・バッテリー 7セル(8.4V)500mAh
を搭載しました。

磯部様より
「バッテリーはHPIのNiMH 650mAh 8セルが良いと思います」
といわれていましたが、
手持ちにないので7セルニッカドを積みました。
ところが、胴体下部のバッテリースペースはHPI NiMH 650mAh 8セルにあわせてあるらしく、
7セルニッカドがはみ出してしまいます。
(このあたりは”純正仕様を使え!”とメーカーのせこさを感じますね。)

ななめに積もうかと思いましたが、
あたりを見回して見ると、発砲材の切れ端が・・・・
これを使ってバッテリースペースをかさあげしました。
バッテリーは完全に胴体外に出ましたが、まあこんなものでしょう。
右がかさあげ用発砲です。 こんな風に取り付けます。
カッコ悪いですが、重心位置調整は楽にできますので良しとします。

上図右画像を見ていただきたいのですが、
ゴムをかけると主翼が後ろにずれてしまい、隙間が空いてしまいます。
どうもダウエルの位置が悪いようです。

また、リンケージをしているときにエルロンが切れてしまいました。
エルロンヒンジ等は無いようで、”発泡の皮”?でつながっていたようです。
上面にヒンジテープを貼って補強しました。

胴体内ですが、エルロンサーボが張り出しますので結構狭く、
サーボ動作に支障がないようにするメカ配置と配線処理が必要です。

完成重量は372g
「思った以上に軽量になった!!」と思ったら、
メーカーデータでは300g・・・・・。
なんと24パーセントもデブ!
パワー感からいくとニッカドのほうがパンチがあるため、
飛行自体は問題なさそうですが、
発泡主翼の強度が心配になりました。
スポーツ飛行させたときのバンザイが頭をよぎる・・・・・。

何はともあれ、これで準備完了です!

次回 初飛行編 UP予定です。
どんな飛行を見せてくれたのでしょうか!
  
  

2002.11.12  スポーティ参上!
プロローグでもご紹介しましたが、
磯部様よりスポーティがとどきましたのでご紹介させていただきます。
また、

ギヤダウンユニットにベアリングを入れたのですが、
よくプロペラが噛んでしまうのでプロペラとの間にワッシャを入れておきました。

サーボは、JR ES306を使用していたので、そのサイズになっています。
適当に削るなりして合わせて下さい。

バッテリーは HPIのNiMH 650mAh 8セルが良いと思います。

とのコメントも頂きました。

今週末初飛行予定です。
どんな飛行を見せてくれるか楽しみです!!

・・・とその前にメカ積みですね。
次回UPします。

磯部様 本当にありがとうございました。