「吉川さんの展示室」 20063.03.29 追加
2006.03.29

スーパータイガー
102型

ミラ28改

スーパータイガー102、昨年11月に初飛行しました。
飛行は昔のシングルラダー機 そのものですね。
ゆったりのんびり飛行します。

先日、白馬村に行く機会があり、
”そり”を取付けて リポ3セルに替え?原(田)で飛ばして来ました。
3セルでは ひじょうに元気に飛びます。タッチアンドゴーを何度もやる事ができました。
もう一機は ミラ28改です。こちらも リポ2セルでよく飛びました。

2005.11.07

スーパータイガー
102型
第1号機に載せていたFuji 099
(こんな風に載っていました。)

私のRC第1号機、スーパータイガー102型です。

1957年の航空ファンに製作記事が載せられたもので、設計は加藤順平氏、後に加藤順
平、昌弘 兄弟が設立された加藤無線飛行機研究所(MK)からキットとして発売されました。
シングルch、ラダーオンリー、09用の機体です。
Fuji 099を載せて、1964年1月に初飛行しましたが、結果は大破。

今回は、この思い出深い機体を電動で再現しました。

翼長:1100mm 機長:770mm 翼面積:21.5sqdm 重量:670g
動力:en37Lブラシレスモーター、QRPギヤダウンユニット(約3:1)
電源:自作リチウムパック(7.4V 3200mAH)
写真は、航空ファン1957年7月号記事

ブリーズCD

古い話ですが、
昭和37,8年頃、東京モケイから ブリーズと言う.049〜.06クラスの機体が発売されていました。
私は 航空ファンの広告で見たのですが、この航空ファンは現在紛失してしまってありません。
主翼の付け根に特徴のある可愛い機体で、設計は 工藤東さんでした。

当時、ピクニックJR、アルペン、フライングマスコット、
パピヨン なども同氏の設計で発売されていました。
その後も、東京モケイからは 工藤さん設計で、シングル1ch
エルロンオンリーの東京エコー、マルチ機の 東京マルチ も発売されました。
(工藤プロダクツ以前の話しです。)
工藤さんは、YRC(山手ラジコンクラブ)の所属で、
有名な 有ヶ谷不二夫氏や、ラジコン技術8月号表紙の 阿部 伸さんも YRCの所属だったと思います。
私は当時、航空ファンや、ラジコン技術に掲載される工藤さんや、有
ヶ谷さんの記事をいつも楽しみに読んでいたものです。
いまでも大変懐かしく思い出されます。

話は戻りますが、私の記憶の中にあるこのブリーズのイメージで、
CDロムモーター用の機体を作ってみました。
図面も写真も無いので、あくまでイメージですが、名前だけ頂戴しました。

機体データ
翼幅 700mm
全長 485mm
翼面積 8.5sqdm
重量 210g

まだ飛ばしてはおりません。飛ばしたらまたご報告いたします。
2004.12.17 追記
「ブリーズCD 飛びました!
アンプを Phoenix10に替えたところ、重量が190gで仕上りました。    
飛行は軽快で、パワーも普通に飛ばすなら充分です。

EーFly 「E-flyも 28年ぶりに埼玉の空を飛びました。
古い機体で、あまり性能も良くなく、アンダーパワーですが、
スパンが1800有りますので、けっこうダイナミックに飛びます。
緩上昇ですが、水平飛行から、ル?も可能です。
自作のリチウムパックで、30分は軽く飛ばせます。」


 全幅:1810mm 全長:1100mm 
  翼面積:32.9sqdm 重量:約1100g
 ムサシノBモーターダイレクト、8×4折ペラ
 リチウムイオン 1600mA/H 2S2P(3200mA/H)」
アストロホッグ

自作ブラシレス
全長 420mm
翼長 700mm
翼面積 6.5sqdm
重量 210g、
26ターン ネオジ貼替モーター
電源 リチウムポリマー Eテック700 7.4V
ペラ GWS 6×3
    (5.5くらいに寸法をつめたもの)
サーボ Waypoint W-060×2
受信機 フタバ 114F
ESC JETI 18-3P

アストロホッグ02。自作ブラシレスモーターで飛ばしました。

COX.02とエスケープで飛ばしてから、36年ぶりです。
結構重いので、オーバーパワーとはいきませんでしたが、なんとか無事飛ばせました。
   独りで飛ばしたので、飛行中の写真は小さいです。
2回飛ばしましたが、重心が後ろ寄りだったのか、
宙返りをしようとすると 失速します。またサイドスラストが足りないようで、
低速時 右グセが強く出て、風も強かったので 2回とも着陸少し失敗。
無傷でしたが、機体が小さくて重めなので結構むずかしいです。
でも無事回収できて満足しています。次回 調整しなおしてまた飛ばします。
オリジナル飛行艇
製作中の飛行艇がやっと完成し、
先日 10月16日、琵琶湖でテスト飛行を行い、初飛行に成功しました。
当は風が強く、琵琶湖ではかなり波もあって諦めていたところ、
一時的に穏やかになり敢行しました。

最初、タキシングして様子をみましたが、
艇体の容積を大きめにとったため吃水が浅く、
翼端フロートが短くて静止した状態ではかなり傾いています。
しかし、思いきって全開にしたところ、5、6メートルでプレーニングに入り、
簡単に離水しました。
バッテリーの容量が心配で 5分程度で着水させました。
慌てていたため、かなりバウンドしましたが、無事 無傷で回収できました。そ
念願のオリジナルの飛行艇を飛ばすことができ、満足しています。

以下は本機のデータです。
全長・850mm、全幅・1142mm、翼面積・18sqdm、重量・580g、
 モーター・HYPER-400RV、ギヤユニット・OK模型400用 2:1、
プロペラ・HPI(WATT AGE)7.5×5、バッテリー・自作 800mA NiCD 7セル
復活!
アストロホッグ02
5年ぶりに友人のところから戻ってきました。
アストロホッグを復元しましたので お知らせいたします。
なにしろ 35年前のものですから、
絹も朽ちていて 剥がす事ができず、
プランクの無いところだけオラライトを貼りました。
また、水平尾翼を作り替えて エレベーターを追加しています。
翼面積 6.5sqdm.で 220g程度になる予定です。
(現在 機体のみで 80gです。)
自作ブラシレスがぴったりのようですが、
130ギヤダウンか、280ダイレクトあたりで試すつもりです。
自作
サウスウインド

この肩翼機は自作(サウスウインド)。
ENYA 15TV、シングルプロポによるエルロンオンリー。
自作
ハイウインド

レーサー風の肩翼機は自作(ハイウインド)。
OS MAX10RC、シングルプロポによるラダーオンリー。S42年頃。
自作
NORTH WIND

この低翼機は私のRC 2号機で、自作(NORTH WIND)です。
S40年頃、OS MAX10RC、シングルch、エルロンオンリー機です。
ブルーファイアー
赤い低翼機はオール発泡スチロールで、
エイブル(こんなメーカーがあったのです)のブルーファイアー。
OS MAX15RC、マイクロの スペースコマンダー G45、3ch使用。
1974/S49年です。
テトラ
ミラ280(改)

以前は ユニオンの280、7.2V 600でしたが、最近 主翼のフィルムを貼り変え、
モーターやアンプを取替えて飛ばしています。
軽くなった分、軽快に飛びます。
翼面積・13.2dm、重量・375g、テトラ280ギヤユニット、ギヤ比・4:1、
バッテリー(自作 750mm NiMH 7セル)、飛行時間・5分位。
ジミーEP改
今年2月に ジミーEP改を飛ばしました。
簡単なデータですが、
翼面積・28dm、重量・700g、QRP400BB、ギヤ比・2:1、ペラ・9×5CAM 折ペラ、
バッテリー・自作 800mm NiCD 7セル
上昇力は充分で、連続宙返りもできます。
上げては降ろし、15分位 飛ばせました。
オリジナル02肩翼機
1967年、エスケープメントによるラダーオンリー
アストロホッグ.02
自作。アストロホッグの図面から縮尺。
若干スパンを延ばしてあります。
1968年/S41年 、エスケープメントによるラダーオンリー
スター.15
MK製、OSデジタル、OS MAX S.30TV 
1970年/S43年)
はじめてマルチチャンネルのプロポで飛ばした機体です。
Eフライ
パイロット製、540ダイレクト、オリジナルは550ダイレクト。
 Eフライは 1976年/S51年の機体です。
私の兄が 飛ばして墜落させたものを、最近 修理したものです。
STAR400
自作。QRPギヤダウンです。
スポーティ
薄翼でスピードが速く飛ばしにくそう?なのと、
バッテリーが8セル 9.6Vのため手持ちの充電器で充電できないので、
飛行は先延ばしにしておりました。
私も最初、380クラスだと思っていたのですが、
370と言うのは 280クラスであるのが そのうち分かりました。
ジミーEP改
パイロットのジミーにQRPのギヤダウンユニットを積んだものです。
スカイライト号
ムサシノ模型製。
機種、キャノピー部と 腹ビレ部分が 若干 改造してあります。
フロートは徳島のクリッパー商会と言うメーカーの09〜.15用の真空成型のもので、
エンジンはエンヤ.19BBを積んでいます。
その後自作のフロートに取替え、
エンジンもエンヤSS.25(これもかなり古いです。まだ新品です。)に取替えたものの、
自宅の天井から吊るしたままです。
マイクロメッサーシュミット
Me109

ユニオン製
5-6回飛ばしましたが、パワーも充分であっけなく飛行しました。
自作機
主翼はパイロットのクラウン100のもので、他は自作。
主翼を除いて未飛行。
ペガサス09M
日の出製(設計は現テトラの社長 丹菊氏)。未飛行
ミニ・ビー
丸鷹製。
 エンヤ06、エンヤ06D を積んで飛ばしました。
クラウンN200
パイロット製。
15から30クラスで昭和42年頃のもので、
最初 OS30を積んでいましたが、OSFS40(サーパスでは無い)を積んでいます。
QB15H
パイロット製。
エンヤ19BB搭載、エルロンに改造。
アクロハンター20
パイロット製。
FS26を搭載予定。未飛行。
機首にバラストを積んでいます。
ジニー
ショックコードで 一度30分 飛びました。
ミラ280
テトラ製

TORII)
吉川様 レポートありがとうございました。
懐かしい機体が多くてうれしいです!