2001.04.18
プレーリー号とEPーCUBは、RC飛行機に入門する時よく話題にあがりますね。
両機とも確かに飛行特性は似ているように見えますが、
本当にそうなのでしょうか?
思いこみ・独断と経験から、両機を比較してみますと、
| 項目 | ムサシノ・プレイリー号 | QRP・EP−CUB | |
| 機体画像 | ![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 全長 | 810mm | 
       | 
    |
| 翼長 | 1195mm | 1025mm | |
| 重量 | 〜850g〜 | 500〜550g | |
| 動力仕様 | 09クラスエンジン | 400クラスモーター・ギヤダウン 7セル500mAhニッカド  | 
    |
| RCメカ | 3Ch | 3Ch | |
| 実際のところ・・・ | |||
| 1 | 運搬 | やはり胴体と主翼は、 分割して運搬する必要がある。  | 
      主翼をつけたまま運搬できる。 | 
| 2 | 始動性 | 少しコツと慣れが必要。 | 接続さえ問題無ければOK。 | 
| 3 | 準備と後片付け | ・オイル汚れ拭きが面倒。 | 埃を拭くぐらい。 | 
| 4 | 動力特性(?) | 燃料がある限り、パワーはほぼ一定 | 時間が経つにつれパワーが無くなる。 | 
| 5 | 飛行時間 | 50ccタンクで15分以上 | 500mAhニッカドで7〜10分 | 
| 6 | 風に対する進入性 | 弱い。 | プレイリー号より強い気がする? | 
| ただ、操縦になれると両機とも変わらないかも? | |||
| 7 | スローフライト | 非常にゆっくり飛行できる。 | プレイリー号よりは速い。 | 
| 8 | 操縦性・安定性 | 両機とも素晴らしいものがあり、どちらも問題無し。 | |
| 9 | 曲技性能 | 腕と慣れ次第で出来るものは出来ます。 | |
| 10 | 飛行空域 | 慣れるとサッカーグラウンドくらいで 八の字飛行が可能。  | 
      サッカーグラウンド4面分くらいは空域として、 最低は欲しい。  | 
    
| 11 | 初期投資 | 4万弱ぐらい? | プレイリー額+充電器代 (高い充電器を買うと金額が高くなる。)  | 
    
| 安い完成機より手間もかかるが、ゆっくり飛びので落として壊すことが少ないし、 自分で作って構造もわかり、修理も簡単なので結局安くつくかも?  | 
    |||
| 12 | 周囲に与える恐怖度 | ・やはりエンジン音は嫌われる。 ・機体も大きく感じる。  | 
      ・本当はアブナイのだが、周囲は安心する。 ・機体は可愛く感じる。  | 
    
だいたいこのような感じでしょうか?
よく聞かれることに「風に対して強い・弱い(進入性)」がありますが、
入門機としてなら、風が強い時の飛行はとても難しいと思います。
もちろん、風が吹いているときもバンバン飛ばせる飛行機はありますが、
当然パワーをかけて飛行することになり、飛行速度が速くなってしまいます。
初心者がし初期練習で高速飛行させることは、安全の意味からもむずかしいと思います。
(慣れてくれば、風の中でも技量に合わせて飛ばせると思います。)
どちらを選択したらとなりますと・・・・
1)自分が飛ばしたい方向(GPかEPか)で選ぶ
2)飛行する場所がどのような環境か?
  たとえば空域は狭いが、エンジン音問題はOKなら、エンジン機・・・プレイリー
  かわって空域はあるが、エンジン音は問題なら、電動機・・・EPーCUB
また、どちらもきびしいが、とにかく飛ばしてみたいなら・・
3)ユニオンのライトプレーン、ガーデンシリーズ
いま、思いつくのはこのような感じです。
特に、3)のユニオン機はとてもゆっくり飛びますし、
機体が小さいので周囲に与えるプレッシャーは非常に少ないでし、
操縦を憶えるのには問題無しと思っています。
(ただし、メーカーセットものではなく、将来をにらんだRCメカをお奨めします。)
ちょっと脱線してしまいましたが、どれも第1歩としてはお薦めです。
まとめ・・・
やはり私には機体選択としてEP−CUBとプレイリーの比較はむずかしいです。
選択の基準はやはりEPとGPのどちらがやりたいかだと思います。
両機ともすばらしい機体で甲乙なんかはとてもつけられないのです。
敢えて言えば好みの問題だけでしょう。