「MR−1 の部屋  2001.09.05

HANZOUmax様のご協力により
ムサシノ模型飛行機研究所の前代表の館林氏が設計された機体資料を発掘しました。
食指が動いてくるミニな機体です。
表題は
「 ノンビリ飛行のすすめ MR−1号の設計と製作 」
で、副題は
「 誰でも入手できるRC機材を使って、特別なテクニックがなくても製作できる、
世界最小のRCグライダーで、今までのRC飛行機のイメージ・チェンジをしていこう。 」

思わずうなづいてしまう言い回しですね。

それではご紹介しましょう。(画像をクリックすると拡大表示となります。)

TOPページです。 要目です。
図面です。 三面図です。
スカイパル号と共に オオッと右側は”島崎さん”!
MR−1の飛行姿です。
機体要目は
機長        490mm
翼長        595mm
主翼面積     7.14du
アスペクトレシオ 4.9
翼厚        7.5%
テールモーメント 2.7
水平尾翼面積  0.59
全備重量     82.6g(機体重量  25.1g
                メカニズム 57.5g(1ch)
翼面荷重     11.5g/du
沈下率       58.6cm/秒
となっています
また、使用材料まで書いてありまして、
胴体部分
  胴体側版   1〜1.5mm厚バルサ
  胴体胴枠   2×3mmバルサ枠組
  機首部ハッチ 2mm厚バルサ
  機首部下面材 2mm厚バルサ
  フック取付ソリ 3×3mmバルサ
  ソリ       ゼムピン(小)
  機首部ブロック 20mm厚バルサ
  後部下面プランク 1mm厚バルサ

主翼部分
  主翼前縁と桁  2×2mmバルサ
  後縁材      2×3mmバルサ
 
です。
ちょっとした旅行先に、こんなカワイイグライダーを持って出かけると楽しいですね。
いつも持っておきたい1機ですね。

話は変わりますが、
最近1960年代のRC技を見る機会があるのですが、
COX02、049クラスの機体が多く出ています。
今で言うパークプレーンの大きさほどでしょうか。
30数年前に、シングルとはいえ多数の機体が飛びまわっていたことに感動しました。
メカだって重くて大変だったであろうことは、想像に固くありません。
今よりずっと自由で独創的な機体が多く、とても参考になりました。
素晴らしい(超)小型機を復活させていきたいものです。

この辺りの話は、また別の機会に・・・