『 ナイトメア・ミニ 』 (ナイトメアの弟?それとも 妹?) |
2009.04.20 ■ 金子様ミニ レポート!■ |
<プロローグ>
お手軽なナイトメアですが、いつの間にか兄弟生まれていました。
設計者のwadaさんがサクっと仕上げてしまったそうです。
『こんにちは、wadaです。 小さなナイトメアを作ってみました。 構想から完成まで4時間でした。(笑) ちっちやいのでアッという間に出来ちゃいました。 カーボンテールはφ3のカーボンパイプです。 尾翼は3mmのスチレンですが2mmでも十分だと思います。 コントロールは、スロットルとラダーだけで、あえてエレベーターはつけませんでした。 送信機のミキシングでエレベーターを引くとスロットルがややフケルようにセットしています。 今日、少し風があったのですが例の公園で初飛行してきました。 飛びはまぎれも無くナイトメアの飛びでした。エレベータが無いので超小回りは出来ませんが、 あの公園での8の字飛行は楽勝です。 結果は思惑通りで凄く楽しいです。操縦性の良い紙飛行機感覚です。 時折、風に煽られても舵の効きが良いので怖くないです。 ハンドキャッチも楽〜々です。』 (その後のインドア飛行会ではさらにばっちりだったそうです) |
|
全長 440mm 翼長 480mm 重量 65g(バッテリー含む) 翼面積 4.6du 翼面荷重 14.1g/du モーター50XC リポ E-TEC 240mAH |
|
プロポと大きさを比べてみてください。 とっても可愛いんですよ! |
★ ナイトメア・ミニ キット ★ 206.03.16 世界<限定21セット>配布終了! |
2009.04.20 | ■ 金子様ミニ レポート! ■ |
春風と遊んでまいりました、いや、遊ばれたのでしょうか (=^・^=)』 TORII) 今回(2009.03)再配布したミニのレポートとなります。 サイズが小さいので、”遊ばれる?”というのがピッタリですね。 |
2006.04.25 |
■ 西村様ミニ レポート! ■ |
「 50XCのパワーも十分でこのエリアではとても中スロー以上は使えませんでした。 心配した小さなギアも1mぐらいでスロットルを抜いてやるとそのままコロコロと着地 します。しかしロードクリアランスがないので小石でもあるとアウトです。 何度かはでに転がりましたが機体、下翼の接合とも問題ありませんでした。 飛行後機体を点検してみると胴体に埋め込んでグラステープで止めたラダーサーボが 糸引きのテンションにひっぱられ半分抜けかけていました。 応力のかかる機首側の壁はスチレンで補強をしてあったのですが、 弾性のあるEPPに糸引きではやはりベッドを作ってやらないとダメみたいです。 0.8mmベニアにカーボンシートを貼ったベッドを作成しました。」
TORII) 西村様レポートありがとうございました。 ミニの煮の複葉機とは考えもしませんでした。 なかなか素晴らしいと思います。 複葉の姿もコミカルな感じで・・・参りました。 ナイトメアの複葉もいいかも? |
2006.04.18 |
■ 成田様ミニ レポート! ■ |
「ナイトメア・ミニが欲しいと言っておきながら報告が大変遅くなってしまいました。 目指したのは、ナイトメアの完全縮小版といったところです。 ただし、金額的には?です。 2サーボ・ブラシレス仕様で60gに収まりました。 モーター・リポを1セル仕様にして、受信機・アンプを小型の物にするとさらに面白そうですね。 モーターナセル・リポは仮止めで 調整はこれからですが、お気に入りの1機になりそうです。 ありがとうございました。
TORII) 成田様レポートありがとうございました。 60gとは軽量になりましたね!メカの配置もスッキリしていていい感じだと思います。 ラダーコントロールはなかなかマニアックで自己満足度は高いのですが、 コントロールのしやすさとナイトメアらしい過激な飛行は、エレベータありのほうが勝っていると思います。 超小型ブラシレス+カーボンペラでパワーも有り余っているようです。 オリジナルより過激で、超えているかも・・・(金額もですね、はあ〜) |
2006.04.13 | ■ 西村様ミニ レポート!■ |
マンションの壁はセミ状態となり製作中の自作EPPピッツは主翼2枚、胴体完成したものの 主翼を装着すると置き場所がないので中断中。 でも複葉機ちゅうのはでかいですね。でもそれ以上にじゃまなのはマイテイベア。 ナイトメアミニならTVの上にでも置いて置けるし、 近くのテニスコート1面程度の公園でも 飛ばせるかとさっそく配布をおねがいしました。 1 パワーユニットの選定 取り合えず家に転がっているユニットを計ってみました。 50XC+セーバー+GWSICS100Li 24g CDROM改造+TP12A 32g Fiegoギアダウン+TP12A 27g 50XCのパワーでも十分でしょ。 しかしこのモーター、なぜか+−が逆、あやうく逆ならしをするところでしたが 安定化電源で60分、5.18Vで60分慣らし運転。 重量測定してみると キット 17g WP038X2 8g RX(GWSR4N) 5g PQ300 23g 合計77gこれにリンケージや接着剤をいれると80gは絶対オーバー しかし1サーボはタイヨートイラジみたいでいやなので、えーいいてまえで 製作開始、でもGP機の補強癖はやく忘れないと! 結局71gでしあがりました。やはり2サーボにしたのがひびいて60g台には収まらず。 残念!でもこの前作ったタイヨートイラジ改造機(P38)が同じようなサイズで112gなので それに比べると軽い?トリさんどうなんでしょうか? 2 主翼 後縁がペラペラ、なんと透けてみえます。あまり補強はしたくなかったのですが サブウイングにはテーパーをつけて厚みを確保、メインウイングの後縁には スコッチテープを裏打ちして補強しました。 あとは同梱のカーボンシートを縦に3Mで挿入しています。 3 尾翼 補強なしでいくのでエッジロードが掛からないよう、角を落としてテールブーム 接着部はあらかじめ丸やすりですこし掘り込んでから接着 4 胴体 ノーマルメア同様すべてのメカを内装し、配線はトンネル工事でつなぎます。 GWSのAMPはあまり容量がなく、無理をするとすぐいってしまうので冷却を考え AMPは正面に埋め込んでネットでカバー、配線は最短にカットしてます。 このAMP、公称5Aですが絶対3A程度だと思う。AMP接続前2.8Aの測定値のユニット でも壊したことがあります。でも軽いからね。 モーターへは直接ハンダ付け サーボの線はカットしてもハンダやシュリンクチューブの重量をかんがえると あまりメリットがなさそうなのでそのまま。というかめんどくさくなっちゃった。 胴体着陸仕様になりそうなので100均テープで被覆しました。 5 リンケージ 友人から釣り糸をもらい、ホーン側は瞬間で固定、サーボ側は糸をサーボホーン の穴をくぐらしてシリコンチューブを被せて固定しています。 ホーンは最初ビデオケースで作ったのですが、1日たつと剛性不足でしおれてしまい ベークライトで作り直し。動翼の補強をかねてT字型にしています。 6 お化粧 EPPはなぜかボンドシールドプライマーを塗ってやるとポスターカラーが使えます。 水性なのでそのへんのコップで筆をぬらしながら10分もあればストライプ完成。 ふしぎなことにペンテル等の高級品よりダイソー100円のほうがよくのります。 でも色があまりないのが欠点。 休日はこのシーズンはスキーなので平日の深夜に製作、 テールブームの取り付けに少し手間取りましたが、 その他はサクサクと製作がすすみ完成。 あらかじめメカを仮配置してCGを合わしたのですが、 できあがってみるとすっごいテールヘビー サーボ、RXを後ろぎりぎりに移動させ、バッテリーも主翼下まで潜り込ましてやっとCGが合いました。 リンケージを糸引きにしたのが効いたのでしょうか? ノーマルメアとはバッテリーの搭載位置がまるでちがいます。 来週もスキーなので初飛行はいつになるやら? 明日からゴールデンウイークのスキーに連れて行く分解式ノーマルメアの着工です。 昨シーズンはトイラジを現地で組み立てて、どうやってもって帰ろか悩むまもなく 強烈なキラーサーマルに舞い上げられて白馬の森のかなたに消えていきました。 動翼のないトイラジはこうなるとまったくお手上げでした。 TORII)西村様 レポートありがとうございました。 重量は問題ないのではないでしょうか。 また、機体が軽いので補強は必要最小限からはじめて、 必要に思われた時に追加する方がいいでしょう。 まずは広い場所で飛ばして、重心位置を調整してください。 調整が決まると気持ちよく飛ばせますよ! |
2006.04.10 | ■ ミニ 初飛行、インドアお披露目!■ |
4/8のきままな飛行会で大空に舞いました。 調整時のポイントですが、 ・スパーのところを基準に、重心位置を調整すること いろいろ試してください。 飛行時のポイントは ・パワーをかけすぎると頭上げ=>失速してしまうので穏やか操作をする。 ・旋回時に少しパワーを入れる。 ・失速してもあわてないで、パワーをかけすぎないようにする ことでしょうか。 上記のバランスが取れればオリジナルナイトメアのような安定性を見せます。 エレベータが無いのでちょっと癖がのありますが、 それだけに思ったように飛ばせると、なんとも顔がにんまりしてきてしまいます。
で、翌4/9(日)に三浦のインドア飛行会に参加しました。
慣れてくるとエレベータが無くてもループやインメルマンターンが出来ます。 マニアックな操縦がたまらないです!! (昔のシングル機と同じ感覚でしょう!) インドアでのポイントは、アウトドアよりエンコンをこまめに調整してやることでしょうか? パワーもありすぎるので、送信機の設定でパワーを絞ったほうが飛ばしやすいかも知れません。 また、重量的にも余裕があるので、エレベータを搭載すると普通に操縦できると思います。 (マニアックな喜びはなくなりますが・・・・) 皆さんのミニはいかがでしょうか? |
2006.03.31 その2 |
■ 重量<61g!> 完成しました! ■ |
3/31その2です。 ついに完成しました! 完成重量 <61g!> なかなかの数値です。 バッテリーコネクターを交換すれば、60gは下回りそうです。
手に持ってパワーをかけてみました。 垂直上昇はできませんでしたが、かなりの引きを感じます。 癒し系スローフライト機としては、完全にオーバーパワーですが、 緊急時の保険として安心です。 明日は初飛行です! 処女飛行レポートお楽しみに!! |
2006.03.31 |
■ ここまでくれば、あと少し! ■ |
さて、思い出したように再開です! モーター、アンプ用ミニコネクターの選定とハンダ付けでアレコレ思案・物色しているうちに、 日々が過ぎていってしまいました。 いつものことですがご勘弁を・・・・ まずはリンケージですが、
で、お腹の中はどうなったかといいますと、
サーボコネクターはともかく、バッテリー側はコードも一緒に交換です。 モーターマウントはといいますと、 1mm航空ベニアを中心に両側を3mm端材バルサで受台にしています。 一応モーター曲面に合うように整えました。 ちなみに接着剤は、振動吸収を考えてスーパーX(弾性タイプ)を使用しています。
モーターは両面テープとグラステープで押さえます。、 出来上がったマウントは主翼にグラステープで固定する予定です。 さて、ここまで来ると、あとばバッテリーの搭載だけです。 今週末(明日?)はなんとか初飛行出来そうです・・・たぶん? |
2006.03.30 | ■ 渡辺様・ミニ ご紹介! ■ |
先週いただいていたのですが、自分のミニを進めてからUPと思っていたら遅くなってしまいました。 ゴメンナサイです・・・。
とりあえず完成。 最終重量 68.8gでした。 アンプ、受信機は、内装にし、サーボは、ラダー、エレベーターの2サーボ仕様です。 メカ類プチトレーナーと同じでこの大きさですから、さすがにマッタリとは飛ばなかったようです。 全開でホバリング状態の風の中飛ばしました。 風にあおられ勝手に背面状態にはなるわ、かわいそうな初飛行でした。 翼が薄いせいか、飛行中翼が丸くなっていました。 カーボンスパー上面のみでは、強度不足のようでした。 下面も補強しないといけないようでした。 さて、次は、フルサイズ、ナイトメアに着手です。 』 TORII)渡辺様レポートありがとうございました。 確かに大きさからするとメカの重量は不利になってしまいますね。 ただ、もともと無風・室内で飛ばすことが目的に設計されていますので、 ”全開でホバリング”の風の中の飛行はミニに厳しいといえます。(主翼の強度も同じです。) 次回はぜひ、穏やかな天気で飛ばしてみてください。 たぶん違った飛行でも楽しめますよ! |
2006.03.16 | ■ |
Wadaさんのように”スパッ”と決められないため、メカ積みをアレコレ考えてしまい製作がとまっていましたが、 キットの配布も始まったこともあって、 (とりあえず、画像を先行UPします) |
2006.03.03 | ■ 竹内様・ミニ ご紹介! ■ |
「既にナイトメアミニを予約しましたが、 到着まで待ちきれないので、妹分の「ナイトミア」を作りました。 実験的要素が多くて、飛ぶかどうかはまだわかりませんが、見ているだけでもわくわくして楽しいです。」 TORII)竹内様レポートありがとうございました。 やられました! 私も早く完成させなくては・・・・。 |
2006.02.03 | ■ TORII・ミニ 製作開始! ■ |
ちょっとバタバタしていたのですが、部材も探し出しましたので製作開始です。 オリジナルと変更したのは、 尾翼のスチレン3mm=>EPP30倍3mm にしました。 2mmカーボン(胴体後部)+2mmスチレンもよかったのですが、 2mmカーボンだと垂れ下がってしまいそうだったので、 3mmカーボンはそのままに、手持ちのEPPを使うことにしました。 で、ミニの胴体パーツの公開です!
ご期待ください! |