No100 Se5a バンコクはSiさん工房! |
02/04 (修正・加筆) ■SE5a 初飛行編 (その2)! ■ |
こんな感じで眠っていました! |
2005.02.03 | ■ SE5a 初飛行編 (その2)! ■ |
2005.02.02 | ■ SE5a 初飛行編 (その1)! ■ |
■ 初飛行編 (その1)!■ 前日まで製作していましたが、何とか完成して初飛行となりました。 本体重量は390g、これにプラス2セル1200mAhリポが60gで、 総重量は450gとなりました。 プロペラの選択で悩みましたが、「大体10インチぐらいだろう?」でGWS1080を取付けてます。 この状態で引きを見ると十分な飛行パワーを感じさせます。 ・・・が、いつも部屋内では強く感じ、手投げ時には???と感じますので、 やってみなければわかりません。 ちょっと気になったのがエルロンで、Downが大きく、UPが少ないです。 一抹の不安を感じましたが、 「ラダーもあることだし・・・」とこのままで行きました。 さて、飛行準備はOKです。 前日の懸念の一つであったパワー感ですが、 もう少し欲しい気はしますが普通に飛ぶ分には問題無さそうです。 さて、アルカス大橋さんはじめ皆さん見守る中、離陸開始です。 尾そりということで離陸のやり直しがありましたが、無事離陸しました。
ところが、このあと思いもよらないアクシデントが起こったのです。 それは、・・・・初飛行 (その2)へ続く |
2005.01.28 |
■ モーターユニットの搭載 ■ |
■ モーターユニットの搭載 ■ 当初のモーターユニットはGWSW350ユニットで、マウントもスティックマウントとなっていましたが、 Siさんからから 「先日ソッピースの進空をして、思わぬ出来に有頂天になりました。 やはりあの機体サイズ1/11はGWS400Cのためにあるようなもので 400C+3セルで充分に満足できる飛行でした。 350Cにこだわって1/12にもトライしましたが 重量とサイズのジレンマで今ひとつ突詰められずにいましたが 今後はSE5はじめこのシリーズは400CーA+9050+3セル これで決定とする結果が得られました。 角棒マウントを5mm〜1cm短くするだけでいけると思います。 すでに1/12に縮小した機体を飛行させて居られる広島のM氏は 小型軽量のブラシレスで難なく飛行されたようですが、やはりGWS350では少々非力で場周飛行程度かと思われます。 この機体ではぜひ400C−A+9050+3セルをお試しください。 重量が合計で約70gぐらいオーバーになりますので 問題はCGですが、浮きすぎるくらいの複葉ですから若干のノーズヘビーはかえって操縦しやすいです。 リポ搭載方法を防火壁裏へ縦入れに変更されればベストかと思います。 翼面積がでかく余裕がありますが、500g+程度でしたらあらかたのスポーツフライトはこなせるはずです。 」 とのアドバイスをいただきました。 「 手持ちにGWS400ギヤダウンがあったはず・・・ウッ、自作ブラシレスのテストで使ってしまった。 それなら以前買ったHimaxモーターを使ってみよう! これなら交換も楽だし!」 と思って搭載してみると・・・KさんのMS−1と同じようにシャフト軸が合わない。 そこで、スティックマウントを半分に割って、上半分を下側に貼り付けました。 これでOKでしょう。 で、こんな感じです。
サーボも取付けましたし、尾翼も接着しましたので、あとは全体の組立てと調整です。 さあ、明日は初飛行です! 来週の初飛行インプレUPをお楽しみに! |
2005.01.26 |
■ 王子(SE5a)のお目覚め!■ |
■ パーツのお披露目 ■ このSE5aはいわゆる”ARF”状態ですので、各部の取付・接着とメカ積みをすればOKです。 では、パーツをお披露目です。
素晴らしくいい感じです。 こうなったら、仮組みしてみたくなるのは人情ってものですね。 と、言うことで仮組みしてみました。 本当は完成してからお見せしたいのですが、・・・我慢できませんでした。
機体の概要が見えたところで、製作開始です。 ■ エルロンサーボの取付 ■ エルロンですが、すでに取付用の穴も開いていましたし、ロッドの一部も付属されていましたので、 作業は容易です。 サーボの選択ですが、当初はエアロンカに搭載したものを考えていましたのですが、 どうも動きにスムーズさがなく、ギヤ欠けを起こしたこともあって、 エルロンサーボは信頼のフタバ3103にしました。
サーボ用の穴との隙間はEPPの端材で埋めてあります。 固定は半分に切ったグラステープ止め、・・・とEPPファンフライト同じような取り付けです。 また、ロッドも収縮チューブを被せてつないでいます。 これまたEPP機と同じですね。 さて、次回はエレベター、ラダーサーボ及びパワーユニットの搭載です。 |