<スカイパンダ号 シリーズ> | ||
![]() |
![]() |
![]() |
50% スカイパンダ(べビ・パン) | 80% スカイパンダ(ミニ・パン) | 100%スカイパンダ(大パン) |
![]() |
キットの内容です。 | ![]() ミニ・スカパンの飛行です。 |
![]() |
元キットの写真です。 | |
![]() |
拡大して見ました。 | 全長 770mm 翼幅 1200mm 主翼面積 29.5dm 全備重量 850g エンジン 09〜15 RC装置 3Ch 翼型 クラークY類似 翼面荷重 29g/dm |
![]() |
![]() |
同封の取り扱い説明書2種類です。 左 スカイパンダ号説明書 右 ハンドランチグライダーのすすめ |
皆さんの機体
No | 在室者名 | 在室機 | プライベート情報 | 入居日 | 実家です |
7 | TORII | ![]() |
パークプレーンー>インドア機 そして ディスプレイモデルに進化?しました。 |
2003.05.27 | 記事は こちら |
6 | せりさん | ![]() |
図面を元にスクラッチした「スカイパンダ号」が完成しました。 初飛行でhs風が強かったので、 飛行特性までは良くわかりませんでした。 どうもメインギアに安定がなく、 芝の上で左右にふらついていたので、 今後普通の(?)メインギアに変更しようかと 思いました。(スカパンらしくなくなるかな?) エンジン:ENYA09BB リンケージ:ムサシノの水糸方式 メインギア:ゴムを利用したサスペンション構造 薄いバルサを使用し、また胴体後方をトラス式に改造して、 軽量化を図っています。 乾燥重量:690g(軽量化の効果あり!) 翼面荷重:23.4g/dm だいぶスローフライトが期待できると思います。 |
2003.03.10 | (準備中です) |
5 | 齋藤さん | ![]() |
スカイパンダの胴体に、 モスの主翼の組合せです。 400クラスモーター+ギヤダウン仕様です。 |
2002.05.17 | (準備中です) |
4 | TORII(?) | ![]() |
「100% スカイパンダ号(スペシャル)」 |
2001.11.08 | 記事は こちら |
3 | Kさん | ![]() |
Kさん談) 「80%に縮小したスカパンではありますが、 そのわりには主翼を若干延長したり、 製作間違いで上反角が少なくなったりと、 結構オリジナルになってしまった所もあります。 動力はオーソドックスな400ダイレクトです。 若干前重心とすることで、 多少の風でもしっとりと飛ぶことが出来ます。 早朝の静けさを掻き乱さない静粛性と、 他人を刺激しない愛らしい形が気に入ってます。」 |
2001.11.08 | (準備中です) |
2 | 桑島さん | ![]() |
「パンダ・スカイウオーカーME」 ・EP400クラス ・主・尾翼も主翼がスカイウオーク2なので、 ちょっとモダンな外観 |
2000.12.06 | (準備中です) |
1 | TORII | ![]() |
「ミニ・スカイパンダ号」 ・EP400クラスダイレクト ・80%縮小スケール機? |
2000.12.06 | 記事は こちら |