「モスキートモス号」 の44号室
(キット内容)
(画像準備中です) | キットの内容です。 |
設計日時 1978.10 |
(画像準備中です) | 元キットの写真です。 | |
(画像準備中です) | 箱絵のデータです。 | |
(画像準備中です) | 機体・キット説明文です。 |
在室者(皆さん)の機体
No | 在室者名 | 在室機 | プライベート情報 | 入居日 | 実家 |
27 | Tatsuoさん | ![]() |
モスキートモス号の電動バージョンを製作しました。 動力系としては、モーターはHObbyNetのBM-Class10Light、 バッテリーはリポ2セル1100mAh, ペラはAPC8×4E、9150rpm 18A推定静止推力は370g です。 総備重量は587gとかなり軽めに仕上がりました。 軽すぎて風の影響を受けやすい感じです(^_^;)。 今後風の無い時に空撮などをこの機体で楽しむ予定です。 |
2005.05.14 | 準備中です。 |
26 | enjoさん | ![]() |
お正月から作り始めて、今日、ヤット完成しました。 寒い時期なので作業が進みませんでした。 特に軽量化はしていません. ENYAの09+ムサシノ純正サブマフラー。 トラス構造も作り始めたら意外と簡単でした。 重量は標準850です。 |
2005.02.13 | 準備中です。 |
25 | 三輪さん | ![]() |
2004年11月から空撮機として活躍している電モスです。 フルサイズでAXI2212-34をモーターにして、 Lipo1500mAH込みで600gで仕上がっています。 カメラを積んで720gです。 ゆっくり飛ばせて、風にもそこそこ強く、 飛行時間も驚くほど長いので 空撮機として最適かと思っています。 |
2005.08.22 | 三輪さんの 実家 |
24 | ケイルさん | ![]() |
モスキートモス・ケイルバージョン ある方のために特化して作ったOS10FPのモスです。 標準サーボが使えるようにしてあり、尾輪つきです。 全備970gです。飛びは普通のモスそのものです。 |
2005.02.17 | ケイルさんの 実家 |
23 | 佐々木さん | ![]() |
モスキートモス号ノーマル仕様で入居します。 2004年9月11日 初飛行 予想通りの低速飛行性能に感激しました。 エンジン:OS10LA搭載 プロペラ:9−5 サーマルにのって、とんびとお友達になりました |
2004.10.06 | (準備中です) |
22 | 大橋さん | ![]() |
モスキートはマブチ540EPです。 翼は長いので2分割にしておりました. 6〜7セル1200mAhのニッカドで 京商のギアダウンを使用したように思います。 |
2004.07.28 | (準備中です) |
21 | 向井さん | ![]() |
OS10LA積んでます。 5/22のムサシノ飛行会で初飛行! |
2004.02.17 | (準備中です) |
20 | 本田さん | OS10搭載、 翼端、尾翼を丸めてます! |
2004.02.17 | (準備中です) | |
19 | なかいさん | ノーマル仕様です。 | 2004.02.17 | (準備中です) | |
18 | せりさん | エンジン:ENYA09 ムサシノのサブマフラー仕様 リンケージはキット通りの水糸方式 乾燥重量:870g 改造なし 主翼が大きいので フィルムの量が多いのですが、 思ったより軽く出来ました。 期待を裏切らないスローフライトを 楽しませてもらいました |
2002.07.03 | (準備中です) | |
17 | 久保さん | ![]() |
図面からの自作です。 OS10FP(ムサシノ式サブマフラー付き) |
2002.05.16 | (準備中です) |
16 | 藤村さん | ![]() |
今は”デンモス”になっています。 (写真はエンジン機時代の物です) モスキートモスのEP540ギヤダウン ポンノセバージョンです。 モーター、ギヤなどもらい物 ニッカドはジャンク箱の中に転がっていた 7N1200の10年物 (^^;; |
2002.05.16 | 藤村さんの 実家 |
15 | 追川さん | ![]() |
エンジン:OS 10LA 重量:800g プロペラ:9−5 TORII) 「こちらもオリジナルの雰囲気ですね。」 |
2002.05.16 | (準備中です) |
14 | tokoさん | ![]() |
名づけて「ビーグル・モス」! 耳を広げたビーグルそっくりですね。 tokoさんのHPに詳細説明があります。 また、No12のtsuneさんの機体とは 兄弟機です。 |
2001.05.18 | tokoさんの 実家 |
13 | 岡野さん | ![]() |
岡野さん談) エンジンはPAW09ディーゼルで、 絹張りです。 モスにディーゼル・・・ピッタリですね。 |
2001.05.17 | (準備中です) |
12 | tsuneさん | ![]() |
tsuneさん談) 80%縮小サイズの電動機を製作しました。 背面飛行やラダーロールもできます。 リボンが横になるほどの強風下でも、 注意すれば大丈夫です。 8セルなら、垂直上昇も可能です。 強風下でも飛ばせるので、 手離せない一機となりそうです。 |
2001.03.15 | tsuneさんの 実家 |
11 | tokuさん | ![]() |
モスキートモス・ラボラトリは TOKUさんのモルフォです。 V尾翼が素敵ですね。 |
2000.12.15 | tokuさんの 実家 |
10 | Sさん | ![]() |
Kさんのお知り合いである Sさんの機体は水上機仕様です。 |
2000.12.11 | (準備中です) |
9 | たかちゃん | ![]() |
親子モスです。 上に乗っているのは TORIIの1/2モスです。 |
2000.12.19 | (準備中です) |
8 | なかちゃん | ![]() |
仲間のなかちゃん機です。 低速・低空飛行の腕はピカイチです。 |
2000.12.07 | |
7 | 角津さん | ![]() |
カラーリングでイメージが変わりますね。 個性が光っています。 |
2000.12.07 | (準備中です) |
6 | Kさん | ![]() |
エンジンは倒立仕様です。 主翼プランクの肉抜きが 芸術的で美しいですね! |
2000.12.06 | (準備中です) |
5 | TORII | ![]() |
・1/3スケール機?プロフィール機 ・モーターコントロール、ラダーの2Ch |
2000.12.06 |
記事は こちら |
4 | TORII | ![]() |
・1/2スケール機? ・主翼、尾翼はスチレンペーパー製 ・EP機 |
2000.12.06 | 記事は こちら |
3 | tsuneさん | ![]() |
おなじみtsuneさんモスです。 | 2000.12.06 | tsuneさんの 実家 |
2 | ナベさん | ![]() |
印旛沼横断機 燃料タンク150cc仕様 ・ラジコン技術1992/03 p.274 (含印旛沼縦断飛行記事) ・ラジコン技術1995/08臨時増刊 「キットで始めるラジコン飛行機」p.50 |
2000.12.06 | なべさん関連の ページはこちら |
1 | TORII | ![]() |
キットより製作です。 | 2000.12.06 | 記事は こちら |