No74 自作ブラシレスモーター (その2) 2003.09〜2003.12    
情報量が多くなってきまして、表示が遅くなってきましたので、過去レポートを別ページとしました。 
その1は => こちら です。
その2は => こちら です。
その3は => こちら です。
また、最新の現在のページは  => こちら です。

( 製作・テスト編 ) ここからは一番上が最新になります。
2003.12.17  清さん自作ブラシレスのご紹介 
CDROMモータキット?は
無事一発で回りました。

仕様は0.35mmの25Tスター結線、
ネオジ、アンプはハッカーマスター04−3P
電池はETi TECHの7.4V1000mAリチウムポリマーです。
適当なプロペラがないので無負荷で回しました。
電流は全開時で0.3A程度でした。
手で抵抗をかけて4A程度まで流しましたが問題なく回っています。
モータ上面の黒いプラパーツの軸受け部には
ユニオンのME−08折りペラセットに入っているカラーが
高さもぴったりで好都合です。
(モータ上面写真の白いパーツ)
プロペラ入手後ガーデンパイパに乗せて飛ばす予定です。
飛行時にはまた連絡します


2003.12.12  ギヤダウンユニット レポート(その2)をUPしました。
ギヤダウンユニット完成! 25g
自作ブラシレスを使った ギヤダウンユニットが完成しました。
松下さん、追川さんからテストレポートを頂きましたのでご紹介いたします。

新しくページを作りましたので => 
こちらからどうぞ!


2003.12.04  3倍ステイター仕様のスペシャルブラシレスの製作!のご紹介 
お待たせしました!!
3倍ステイター仕様のスペシャルブラシレスの製作!

こちらからどうぞ!
12/05追記あり


2003.12.03  HHAさん、金井さん、飯沢さん、国弘さん、松村さん、、福田さん、原さんのレポートのご紹介 
皆さんからからレポートを頂きましたのでご紹介します。

HAAさんの自作ブラシレス搭載 ホーネット!
3枚目の写真にモーター単体を写していますが、この状態で17g程度です。
GWSのCN12−RXCモータ(50XC)にヒートシンクを取り付けた場合より実測値は軽かったです。
このユニットは、内径6mmのカーボンパイプをベースに外形8mmのアルミパイプを10mm程度被せ、
ステータをネジロックで固定しています。
駆動軸は、3mmの真鍮パイプの端に2mmのカーボンシャフトを圧入しピニオンギヤーを取り付けています。
ベアリングは、ギヤー側は、2mmのフランジ付き、反対側は、3mmのフランジ付きをカーボンパイプに差し込んでいます。
モーターは20Tで磁石は張り替えセットの物と張り替えました。スピコンはPhoenix10で、私のは古いタイプものです。

このモータの取り付け先は、1枚目,2枚目のヘリコプターで、
これは、ホーネットというヘリコプターのメインローターやテールブームを短くして小型にしています。
メインローター直径は、あのレボリューターを意識して350mmにしています。
この機体にモーターとE−TecのLIPO 600mAh 2セルを取り付けると170g程度になります。
以前は、Astro Flight 010を使用していました。
このモータを取り付けている時は195gあったので25g軽量化できました。
ギヤー比はどちらのモータの場合も「6:1」にしています。
まだ連続ホバーリングしていませんが、今のところ軽々浮いています。

私の「自作ブラシレス搭載ホーネット」ですが、推力を測定しましたのでご報告します。
測定と言っても機体に重りをつけて220g程度にしホバーリングできるかどうか確認しました。
この重さで、15cmぐらい浮いていられたので推力220g程度です。地上効果があるので
もっと少ないかもしれません。また、フルスロットル時の電流は4Aでした。
もちろん重りなしでは軽々アイレベルまで持ち上げることができます。
今後、16ターンから19ターンの間でテストし推力,電流のバランスの良いところを見つけたいと思います。

金井さんのトルクロール練習機(改良型)
金井さんの機体です。(改良型)
前回とは違うステータを使ってGWS10×4.7、リポ3セル、電流値5〜6A、
前の仕様よりこちらの方が良い感じです。

飯沢さんの自作ブラシレスレポート
「早速hpと、とりさんモーターを手本に製作いたしまたところ第1号モーターはみごと回りました。
その凄まじい回転にびっくりしました。
即座にサフランに搭載してあった180ギアダウンを外し1号モーターに付け替え翌日初フライトしてみました。
機体から手を離すと軽々と舞い上がり、あっというまに点になってしまいました。(ちょっと大袈裟ですが)
私の目も点になってしまいました。
今までブラシモーターを370から280、180といろいろ変えてみたり、
ギアダウンにしてみたりプロペラをいろいろ変えてみたりバッテリを・・・これまでの苦労はナンだったのか。
このモーターに出会うまで少し遠回りしてしまいましたが、今までの失敗はきっと今後のために役に立つことでしょう。
「これなら行けそうだ!」と、試しにムサシノsw2に載せてみようと思いつき、2号モーターを製作しました。
今度も上手く回りました。今度はフロントマウントアダプターに取り付けてみました。
しかしsw2は胴体がモーターベルより小さいためそのままでは胴体内に収納できなかったので外付けとしました。
組み上げてみると全載重量330gでした。ちなみに機体は取説通りのノーマルの製作でオラライト張り、
・モーターはお手軽ブラシレスモーター(ノーマル磁石)、
・プロペラはOKMODEL6x4折ペラ、
・バッテリーは7.2v350mAhという仕様です。
サフランの180ギアダウン時の全載重量が320gでしたから翼面荷重的には有利ですが、
sw2はスパンが広いぶん抗力の影響がどのくらいなものか少し心配でした。
そしていよいよフライト。飛行当日は風も穏やかでした。
モーターオンで機体をおそるおそる手放すと、フワフワと、
しかし、しっかりとした上昇姿勢で舞い上がってゆくではありませんか。
今までサフランでのテイクオフの時はモタモタフラフラして危なっかしい上昇でかなりストレスを感じていましたが、
それから解放され気分はとても爽快でした。
上空ではモーターカットしてsw2独特ののんびりしたソアリングを楽しみました。
そして、モーターオンでは即座に空域移動ができるのでサーマルも拾い放題という感じでした。
この日は渡り鳥の羽休めの仲間にも入れてもらえ、鳥たちと一緒にソアリングを楽しむこともできました。
モーターひとつでこんなに世界が広がるとは。感動しました。
益々RCの世界にのめりこみそうです。
飛行時間は7.2v350mAhで通常飛行で約15分ほどですが節約しながらの飛行では約30分ほど飛びました。
初めてにしてはまずまずの結果ではなかったかと勝手に納得しています。
また、バッテリー充電中の暇な時などはハンドランチで飛ばすことも十分できるので、
ハンドキャッチの練習等いろいろ楽しめます。
モーターが軽量という効果は大きいですね。
次は機体とバッテリーの軽量化とモーターのパワーアップです。」

国弘さんの自作ブラシレスレポート
「ネオジ磁石に貼り替えたところ、簡単に推力アップができました。
ネオジの効果って素晴らしいですよね。
ネオジ+3mm25ターン+リポ3セルで軽く200gを越えるのには驚きました。
この度、皆さんの影響で、簡単な推力計と電流計を用意して実際に測定してみました。
これが学生の頃の実験のようで大変面白く、病みつきになりそうです。
特に電流を管理できればリポを壊すこともなく、安心です。
実は、ユニオンのギヤダウンを利用して無理矢理ギヤユニットを作りました。
時間がなかなかとれないので体系的な実験ができませんが、
皆さんのデータを是非参考にしてオーバ300gのユニットを作りたいと思います。

松村さんの自作ブラシレスレポート
「まだまだ未完成ですが、現在までの最良データです。
・使用機器
・スピコン:フェニックス10
・電源8V固定(定電圧電源)
*ステー タ13枚(5mm厚)/巻線0.4mm 17T/ネオジ(5×5×1mm)/モータカン3mm延長
(ステータとネオジ゛最良位置にする為)
 8×4CAMペラで電流6Aまでスロットを上げてみましたら静止推力は約250gでした。
発熱もやや暖かい程度でここまで回るとは驚きです。
メカ部分は、改造方法がほぼ確定し、現在は磁石・ステー タ数・線径巻数を変えデータ取得中です。」

福田さんの自作ブラシレスレポート
「早速、0.3mm 30ターン で組み立てラトルスネイクのゼロ戦に搭載すべくいろいろテストをしています。
簡単ですがその結果を報告させていただきます。(既に充分なデータはお持ちだとは思いますが・・・)

Li-po 700mA 7.4V 使用    ペラ    静止推力   電流値
                    5030     100g     1.7A
                    5043     110g     2.0A
                    6030     135g     2.1A
Li-ion 600mA 11.1V使用 
                    5030     170g     2.5A
                    5043      190g     3.2A
                    4530      130g    2.1A
Li-po 340mA 11.1V使用
                    5030      175g    2.5A
                    5043      180g    3.4A
                    6030      230g    3.4A

いずれも アンプ ハッカーマスター 08-3P モード3 での値です。
ゼロ戦には少し過激だと思いますが、
Li-po 340mA 11.1V ペラ5030 の組み合わせで行こうかと思ってます
(トルクロールが出来そうですが・・・)」

原さんの自作ブラシレスレポート
「初めて製作したモーターですが、簡単に回ってしまいました。
初めてのブラシレスモーターの体験に感激しています。
予備の素材モーターも巻き線を変えて試して見ました。
特性の違いが感じられとてもおもしろいです。
飛行機に乗せることよりモーターそのものに、はまってしまいました。」


TORII)
みなさんレポートありがとうございました。
また、よろしくお願い致します!


2003.11.28  小野さんのテクニック&レポートです!
いままでたくさんのレポートをいただいていましたが、やっとUPすることが出来ました。
大変参考になりまる情報が満載です!
新しくページを作りましたので => 
こちらからどうぞ!
PS:話は変わりますが、
くろすけさんの”O次郎1号”の飛行は楽しいですよ。 =>こちらから


2003.11.27  飯野さんのキッズ・ファルコン、金井さんのトルクロール練習機のご紹介 
いつも精力的なレポートを送ってくださる飯野さんから、
皆さんかなり気になっていると思う”3倍ステイター”搭載機のレポートをいただきましたのでご紹介いたします。
また、ご一緒にチャレンジされている金井さんの搭載機もご紹介いたします。

キッズファルコン(飯野さん)
通常は400+8セル、460gの機体ですが
スペシャルモーター+リポ3セルで298gと大幅な軽量化
モーターパワーは、ほぼ同じなので6×3の折りペラでも
直径50m以上のループが描けます。
5×5のペラで垂直上昇に近いことも…

トルクロール練習機(金井さん)
 スペシャルモーター+リポ3セル(8セルかも?)、機体重量350g
垂直上昇も楽々…と言うより凄すぎ!
スロットル半分で普通のスローフライ機です。
私の仕様で6A、金井さんの仕様で7A(巻線は全く異なります)
どちらもモーター温度は体温より低い温度ですので余裕の設定です。
このスペシャルモーターはパイロン機からファンフライ機まで一つの巻線でまかなえるのと、
専用設定では最大限の性能が引き出せます。
また、機体選びも400クラスで有ればOKなので使用範囲も広がります。

TORII)
飯野さん、金井さんレポートありがとうございます。
3倍ステイターでMAX550gの推力と聞いて、私をはじめ皆さんわくわくしていたと思います。

この飯野さんの3倍ステイターのレポートですが、
現在TORIIも製作中です。
その様子とあわせて近日中にUPしたいと思っていますので、
お楽しみに!


2003.11.21  ギヤダウンユニット 開発レポートはじめました。
ユニット重量 32.5g!
自作ブラシレスを使った ギヤダウンユニットの開発をはじめました。
ここでは皆さんのご協力も仰ぎつつ、いろいろなデータをUpしていきたいと思います。

新しくページを作りましたので => 
こちらからどうぞ!


2003.11.14  お待たせしました! 新Phoenix10スピコンテストしました。
上 新Phoenix10
下 旧?Phoenix10
皆さんからたいへんお問い合わせが多くかった新Phoenix10スピコンをテストしました。
・・・・・
テスト結果からいいますと、自宅でののリポ2、3セルでは問題なく回りましたが、
ミントーSでの1フライト後作動しなくなりました。
私の新Phoenix10が個体不良かも知れませんが、ACさんの要望で新Phoenix10を返しました。
まあ、いろいろありましたが、とりあえずご報告まで。


2003.11.12  本間さん ”EPP クイックブレード”のご紹介 (追記)
お世話になっております、札幌の本間です。
ブラシレスを積んだEPP製のクイックブレードが飛びました。
180モーターダイレクトにGWSの4025ペラを積んで8.4Vニッケル水素で、
ある程度元気よく飛んでいたのですが、積み替えてびっくり!別物です。
飛んでるところはないのですが、とりあえず写真を貼付しておきます。
何せ速すぎて目がついていかず、何度も落ちたのですがさすがEPP、全然平気で飛んでます。
モーターの方はおかげさまで磁石も無事に貼り終え、すごいことになっています。
ただ、昨夜、調子に乗って、APCペラの7×5Eをつけて11.1Vそのままかけたところ、
白い煙を出して止まってしまい、夜遅くからまき直しになりました。
今日は、おっかないのでペラを6×4Eに変え、
スロットルもハイ側を50%程度に飛ばしていますが、それでもビュンビュンです。
ちなみに、はかってもらったところ6Aほど流れていました。
機体は240gほどあり、それが浮こうとしますから、そのくらいは推力がでています。
クラブの人に見せたところ、巻いてくれとの声が多く製作することになりました。

(11/12 追記)
いただいたクイックとの大きさの比較の写真も送ります。
一回り大きくなっていますが、ブラシレスだと負けることなくがんがん飛びます。
さすがに、市販の9000円近いモーターとは差が出ますが、ふつうに遊ぶには遜色ないですよ

TORII)
本間さんレポートありがとうございます。
EPP・クイックブレードよさそうですね。
落としても壊れないのは経済的?だと思います。
クラブの皆さんにも広めてくださいね。


2003.11.10  和田さん ”ギヤダウンユニット他”のご紹介 
和田さんから”自作ブラシレスモーターを使ったギヤダウンユニットのレポート”をいただきましたので、皆さんにご紹介致します。
なかなか時間が取れない中、必死に自作ブラシレスと格闘しております。
さて 自作ブラシレスも数種類作って、回るのが当たり前になってくると色々とやりだします。
今僕が目指しているのは室内機用のモーターです。
今までは誉やユニオンのMU-01コアレスモーターを使い自作ギャダウンユニットで使用していました。
それなりに効率の良いモーターですが、ちょっと電流を食わすととたんに寿命が短くなります
そこでやっぱり自作ブラシレスかなぁと思いました。
ちょっと良い結果が出ましたのでお知らせします。

0.3mm巻線を32ターン巻いた物フルパワーでGWSのペラ7 * 3.5で7200rpmぐらい回ってます。
Kokamの340mAhのリポ2セルで電流は2.4Aぐらいですがボルトは計り忘れました。
 ライトなセッティングですが、今までのほほんっと飛んでいた室内機(110g)がアウトドアでコブラしてます。
ずうっとコブラ状態で約20分、モーターカットが働きました。
モーターはほんのりと暖かいだけです。また離陸直後に垂直上昇し続け、そのままループも可能です。
垂直上昇中に一旦停止も出来ました。
ただエルロンが無いのでトルクロールは運次第です。(^_^;)
興奮しました。とりさんのプレストの記事を思い出しました。
 重量が増した為、普通の水平飛行の速度は少し速くなってしまいましたが、もう戻れません。(*^^)v 
もう少し仕様が煮詰まったらシャフトをカーボンにしたり軽量化に努めたいと思います。
とりさんの独りごとHPで紹介されていた松下さんのギャダウンもすばらしいと思います。
違った角度からギャダウンの可能性も探ってみたいと思います。
自作ブラシレスはただパワーがあると言うだけではなく効率の面ですばらしいと思いました。

TORII)
和田さんレポートありがとうございます。
これまた素晴らしいユニットの誕生ですね。
大変皆さんの参考になると思います。
ちなみに和田さんは知る人ぞ知る、”SEA&SKY”の機体紹介でもカラー折込に登場していた方なんですね!!
(先日、偶然にS&S誌を見ていて、同じ名前を見つけてお聞きしたところ、大当たりでした!)

う〜ん、やはりユニットの仕上がりもこだわりを感じるきれいな仕上がりです。


2003.11.07  大下さん ”シンプルスピード400他”のご紹介 
大下さんから自作ブラシレス搭載の”シンプルスピード400”他のレポートをいただきました。
また、他のCD−ROMで作られた、自作ブラシレスもあわせてご紹介します。
皆さん参考にしてくださいね。

シンプルスピ−ドですが、
当初バッテリーがE−TEC7003Sでしたが、
前が軽いため同12003S変更しました。
ところが重量が360gになってしまいました・・・重いです。
飛びはマアこんなもんかというところです。
パワフルではないけどロ−ル、ル−プは一応できる。
パワ−的には磁石張替えの物と同じぐらいですね。

<仕様>
ESCハッカ−マスタ−18
Etech12003S、RX、BERG5、
サ−ボ:PICO+*3
ペラOK6*4折畳ペラ
、機体重量360g。
出力 10.3V、5.8A、
回転数1170回転モ−ド3
CDプレイヤ−から取り外して作ったモ−タ−です!
大下さんレポートありがとうございました。


2003.11.04  飯野さん ”加工リング”+おまけ?のご紹介 
飯野さんより、加工リングのテクニックレポートをいただきました。
ぜひ皆さん参考にしてくださいね。
今回もすばらしいテクニックですよ!
飯野さんレポートありがとうございました。


2003.10.31  松下さん ”自作ブラシレスギヤダウンユニットのご紹介 
松下さんより、GWS S1ユニットパーツを使った、ギヤダウンユニットの製作れポートをいただきました。
ファンフライ系の機体と飛行を目指している方にぴったりのユニットです。
大変参考になリますので、ぜひ皆さん参考にしてくださいね。
 GWSパーツを利用した、
 自作ブラシレス・ギヤダウンユニットになっています。

詳細は=>こちら
松下さんレポートありがとうございました。


2003.10.30  飯野さん ”自作ブラシレス・テクニック”のご紹介 
飯野さんより、自作ブラシレスモーター製作のアイデア・テクニックレポートをいただきました。
大変参考になリますので、ぜひ皆さん参考にしてくださいね。
10/30
「簡単シンプル軽量ステータハブ」追加

 いろいろな市販パーツを利用した自作ブラシレスになっています。

詳細は=>こちら
飯野さんレポートありがとうございました。


2003.10.20  追川さん”エアリー・ミニ”のご紹介 
10/18(土) FJZ仲間の追川さんの”自作ブラシレスモーター搭載”のエアリー・ミニの完成・お披露目をしていただきました。
私もですが、皆さんもこの機体は気になっていたのではないでしょうか?
自作ブラシレスにちょうどいい大きさですね。
追川さんのエアリーミニです。
メーカー機の様にきれいにカラーリングされています。

パイロットは本人の代わり(?)の”アンパンマン”です。
もともとは280ダイレクトだと思いますが、
自作ブラシレスがピッタリ収まっています。
”自作ブラシレスキット”を
フロントタイプにして搭載しています。
自作ブラシレスなら、
パワー電流値もお好み次第ですね!!
で、操縦者の”アンパンマ・・・”ではなくて、
オーナーの追川さんです。

いつも丁寧に機体を作られてきます。
エアリーミニ、いい感じでした。
あいにくの強風で初飛行は見送りましたが、間違いなくいい雰囲気で飛ぶと思います。
設定によっては過激な飛びもOKでしょう!

PS:で、私ですが、
FJZの皆さんが飛行を躊躇する強風の中で、またまた自作ブラシレス搭載プレストを飛ばしました。
今回は6×4の折りペラに替えて、GWS6×3です。
前回よりは若干引きが弱いかな?とも思いましたが、固定ペラの強みもありまして遜色ない飛びでした。

強風時用の練習機と化していますが、かなりグリグリやっても、また上空でソアリングさせてもOK!
あまり無理すると危ないですが、本当にいいパワーユニットと機体です。


2003.10.16  沼沢さんレポートのご紹介 
沼沢さんから自作ブラシレス搭載機のレポートがいただきましたのでご紹介します。
ユニオンゼロ戦

「いや〜凄い飛びしますね!
20Tで3枚ペラでは過負荷かもしれませんが
かなりの飛びしました。
調子にのりすぎ、この有様です。」
上:磁石張り替えています!
下:オリジナル複葉(アクロ?)機

「磁石の貼変えで、トルクが増したのが実感できました。

自作の複葉機ますます元気がでそうです、
今度はラダーを付けトルクロールに挑戦です!」
沼沢さん レポートありがとうございました。
ユニオンのゼロ戦は定番ですね!
オリジナルの複葉機も雰囲気がバッチリです。


2003.09.29  皆さんのレポートのご紹介 
皆さんからの素晴らしいレポートが届きましたのでご紹介を致します。
原田さん
「モーターとアンプで スホーイを飛ばしました。 
磁石を貼り替え、0.35mm 22Tにしました。 
チョット重たい機体ですが、このモーターはずいぶん元気です。」
詳しくは原田さんのHPをご覧下さい!(自作ブラシレスのデータは大変参考になります!)

金井さん
無尾翼機ですね!
今日初飛行してきました、機体は制作途中で止まっていた機体です。
無尾翼(タイプ)で飛行重量166gの軽量機で、 翼面積は14.8duあります。
28TのモーターでCAM−6×3折りペラが9,000rpm−3.6Aでした。
バッテリーはリポ700mAの2セルです。
飛行は軽翼面加重なので連続ループやロールなどごく普通に出来ます。
比較的おとなしいセッティングでしたが、今後の可能性に期待したいモーターです。
     
松下さん キットをネオジウム磁石に張替え完了しました。
感想は、思っていた以上にパワーアップできました。

搭載テスト機) バウムシュタットのエアリーミニ(240グラム)
アンプマスター 8−3P、リポ3セル640mA
プロペラ バリオプロップ3枚可変ピッチペラ5.6インチ
最高6.5Aの出力60Wで、なめらかなコントロールができました。
飛行は軽快そのもので、ペラを可変ピッチにしましたので、
使う電池に合わせてピッチを変えて規格内電流におさめるようにしました。
皆さんレポートありがとうございました。
私もいろいろな搭載機を考えていますが、頑張らなければ・・・・!


2003.09.24  天野さんレポートのご紹介 
天野さんからのレポートをご紹介を致します。
1、現状報告 CD-ROMモーターについて0.35mm25巻きで製作しました。
(1)問題点
・プロペラGWS6030が限度で、7060は起動しない。
・スロットルを中立以上ではストールする為に飛行不安定になる。
ユニオンマイクロセスナ172に搭載して何とか飛行しました、パワーは十分です。

(2)0.3ミリ40巻き
改良点は、
・GWS8060でも回せる(あまりパワーはありません)
・フルスロットルでもストールしない。B消費電流は最大3A 。 いけそうです。

(3)大失敗_
2個目のモータは試運転後に、
コイル巻き線の引き出し線が外れそうだったので瞬間接着剤(アロンアルファー)、
本来は高粘度タイプを使用すべき所、手元にあった低粘度を使ってしまった。
一瞬のうちにロータとステータが固着してしまった。

”剥がし隊”をぶち込んだが、復帰することはなっかった。

(4)3個目のモータの製作
GWSのJ3機に取り付けて飛ばした。

地上1メータの高度でヨタヨタと飛行した。(Li-POLY 2セル、実用にならない)
2、”素”モーター シャフトとロータを取り外してコイルはCD‐ROMのまま、基盤にアンプへの引き出し線を半田付けした。
シャフトはGWSギヤー・ダウンモータから取り外してプロペラを装着した。

 アンプはPHNNIX10 リチュームポリ2セル600mAh 
 ユニオン150U 3,400 rpm
 GWS 6050    4,300 rpm
 GWS 7060    3,200 rpm
Paul Gunter KG 125x116  5,400 rpm  
軽量小型機(100g)程度であれば、このままでも飛ばせそうです。
もう少し軽いアンプがあればよいのですが。モータ問題が一段落すれば、機体製作したいと思います。
3、挑戦 このサイズでは磁束密度の限界で(偉そうな事を云いますが・・・)、
次はステータを2枚重ねてコイルを巻こうと思います。
ただ、問題は厚くしたステータにマッチするローターのマグネットリング入手です。
今は、手持ちのマグネットを外して、二段に接着する案しかありません。
天野さんレポートありがとうございました。
スピコンの件ですが、私のPhoenix10も3Aを超えるとストールしてしまいました。
仕方なくそ範囲で収まるように使いましたが、
飛行中にスロットルを下げた後「再起動できないのでは?」と心配しながら飛ばしていました。
今ソフトのバージョンUPに出していますので、戻ってきたらテストしてみたいと思います。


2003.09.19  皆さんの自作ブラシレス仕様のご紹介 
皆さんからいただいた自作ブラシレス仕様をご紹介を致します。
 松下さん キット完成しました。
慎重に巻こうとすると巻数を忘れてしまって3回巻き直しましたがみごと回転しました。
この休みに、自作4ch高翼トレーナ機80cm総重量190グラムを作り、
このモータを 搭載しましたところベストマッチです。
電池をリポ2セル340mA、
プロペラはGWS6030/7060、CAM5.2×5.2で飛行しましたがいずれも良く回転しました。
ユニット重量が16グラムと軽量なのがすごく気にいっています。 大変満足できました。
 小泉さん デルタ結線0.35mm25ターン、GW4540ペラ、リポ1200、フェニックス10で
クリックがとてもよく飛ぶのですが、
推力156g電流が7Aを越えてしまうので、スター結線、0.35 20Tを考えています。
 HRDさん  磁石貼り替えモーターのテストをしています。
推力200g以上は出るようになったのですが、
5Aくらい流れるのでもう少し省電力の設定を模索中です。 
 金井さん 28Tで仕上げました。(25Tの時もう少し巻けそうだったので)
少しだけ電流値が下がり少しだけ大きいペラが回せるかなって思っての事です 。
スピコンはマスター18−3Pです。
電源は安定化電源(約7.5V) 非常に滑らかに回ったのでビックリしました。
、 6×3折りペラだったので少し過負荷と思います。
約30秒の連続運転で(フルスロットル)シャフト部分がすこし熱くなりました、
松下さん、小泉さん、HRDさん、金井さん貴重なデータをありがとうございます。
大変参考になりました。
ぜひ皆さんも参考にされてください。


2003.09.18  簡易モーターマウントの紹介・製作 
簡易モーターマウントのご紹介・製作です。
 詳細は => こちら!


2003.09.17  岸田さん<リノ>レポート その後 
岸田さんのリノが磁石の張り替えで進化しましたのでご紹介します。
磁石を張り替えました。

(tsuneさん撮影)

例の磁石張替えを早速やって今日飛ばしてきました。
APC6×4が6A、50Wの入力で10000rpmくらい回ってます。
効果は絶大でロール、ループもしながら3分飛んでました。
400クラスには及びませんがいいところまで来ました。

また、私自身も飛びを見ましたが前回より格段にパワーが感じられました。
強風の中ループ、ロールはもちろんのこと、キューバンエイトも楽々でした。


さすが岸田さんです!押さえる所はバッチリ押さえてます。
素晴らしい飛行でした。
これでLIーPOでも使ったら・・・・?


2003.09.11  自作ブラシレス搭載機のご紹介(橋本さん) 
お世話になっている橋本さんから、レポートが届きましたのでご紹介します。
機体全景です。 モーターの搭載状況です。

モーターキットを25T スターで組み立て、飛ばしてみました。

搭載機はGWS J3-F280 (いわゆるカブです。280モーターダイレクト仕様です。)
全長 700mm 全幅 1000mm 翼面積 16.8dm2 全備重量 260g
モータ CDブラシレスbyトリさんキット  25T スター結線
ペラ GWS 6030
ESC ハッカーマスター 08-3P
バッテリー リチウムポリマー E-TEC 1200 2セル 7.4V
ラジオ GWS 72M 4ch (ラダ-仕様3chで使用)
サーボ GWS PICO 2個

<飛行状況>

日曜日 昼前の飛行場は、昨日より涼しく曇り。
風は北よりの風で時々、3Mから5Mくらいです。
別の飛行機(お手本のBD5です)を飛ばしたところ、昨日より格段に飛ばしづらい。
上昇してゆきません。その上かなり上空で姿勢を乱します。

 どうやら、上空10Mくらいから上はかなり風があり、その上下降気流になっているようです。
ようやっとあげたBD5が滑空であっという間に降りてきます。
(昨日はずーっと上空で旋回できました。)

 どうしましょう、CDカブ・・・・?
「ええい、どうせ発泡スチロールの機体だ。やってしまえ!」
パワーオン 静かにしかし力強く 6030ペラが回ります。
手から離れたカブは、乱気流、下降気流ものともせず、飛んでゆくではないですか。

 時々風にあおられ、ぐらっときますが、持ちこたえます。
風上向かってけなげに進んでゆきます。
風下に向かっては追風に乗り結構なスピード、
旋回は大きくも小さくも可能なんと、ループも出来ました。
モーターは静かに快調に回っています。
私一人でしたので、
飛行中の画像はこの小さいのだけです。
飛行後の一枚です。

10分ほど飛ばしたところで着陸させました。(悪条件で飛ばし疲れてしまいました。)
バッテリーはたぶん1/4も使ってないです。
全重量250g強のスパン1mの機体をこの悪条件でも飛ばしてしまいます。
このモーターは充分に実用可能です。

今回もレポートありございました。
前回の岸田さん、くろすけさんもそうですが、
実際に搭載して飛ばされている方のレポートは大変参考になります。
飛行機あってのパワーユニットだと思いますし、飛んでなんぼですね。
それにしてもGWSのカブが飛んでしまうとなると、
同シリーズのスケール機も視野に入ってきそうですね。
これは凄いことかもしれません・・・・!


2003.09.09  岸田さん<リノ>レポート 
先週末に岸田さんのリノの飛行を見ましたのでご報告します。
あいにくこの日は風が強くなってしまい、飛行も危ぶまれましたが、
私の為?に無理をして飛ばしてくださいました。
飛行ですが、手投げ後も危なげなく上昇していき不安な感じはありません。
変な感想ですが、”普通”に飛びました。
ただ欲を言えば、
機体がパイロン機ということもあってもう少し機速が欲しい気もします。
もっとも400クラスの電動パイロン機に積んでいるので仕方ありませんね。
そのことを考慮すると、驚くべきパワーかもしれません。
また、バッテリもLI−PO3セル等に変更すると、
軽量化とパワーUPで見違えるような飛行になる可能性も十分です。
飛行時間は常時フルパワーで3分で着陸させました。

岸田さんのリノですが、自作ブラシレスの可能性を証明してくれました。
磁石の交換もチャレンジされると思いますので、さらに楽しみです!
じんちゃんのお仲間のくろすけさんが、
自作ブラシレス搭載ファンフライを完成・初飛行されましたのでご紹介します。
 ”あかねちゃん3”です。

くろすけさん本人はとても気に入った様子です。(じんちゃん談)

機体の詳細は”Fanky Plane 日記”にUpされています。
大変参考になりますので、ぜひご覧下さい!


2003.09.02  岸田さんレポート その1 
FJZ仲間でもあり、電動エキスパートの岸田さんからレポートをいただきましたのでご紹介致します。
<岸田さんレポート その1>
QRP リノに搭載しました。

バッテリーの充電がうまくないようでフラフラ状態で何とか水平飛行してましたが、まずは成功です。
400クラスの機体なので重量を軽くできればもっとパワフルな飛行になると思いますが、
改造は難しいのでプロペラ等を工夫してみます。
スペックは下記です。
QRP リノ 重量 270gr バッテリー Ni-MH 8セル 300mAh
プロペラ GWS5030
モーター 0.3mm 39T デルタ結線
コントローラー JETI ハッカーマスター 08BEC 進角10deg
以下はベンチテストの結果です。 
推力は計算値でどれも140grぐらいです。
GWS5030 で 4.3A 37W 13000rpm
APC5*5  で 6.8A 55W 10100rpm
GR 6*3  で 6.5A 50W 10000rpm
またトライしてみます。
岸田さんありがとうございました。
400クラスでは少し大きいかもしれませんが、
でも飛ぶこと自体がすごい事とも言えますので、大成功ではないでしょうか。
今度FJZで拝見させていただきたいと思います。


9/3 <ちょっと内緒の不確定情報 おせっかい情報編>
ちょっと相性が???だったPhoenix10スピコンですが、CD−ROMモータ用にソフトのバージョンUpが行われたそうです。
9/3現在発売されているものは対応になっているそうですが、それ以前のPhoenix10でもバージョンUpしてくれるそうです(無料・送料別?)。
私は頼みましたが、希望する方は問い合わせてはいかがでしょうか。
但し、メーカーに送っての作業になるため、時間は掛かるそうです。
08/07 <ちょっと内緒の不確定情報 スピコン編>
今回私が使っているスピコンはキャスルクリエーション Phoenix10です。
しかし、8/5のテストでも自作ブラシレスとの相性が今一つに感じていました。

そこで、Jeti/ハッカーでテストしてみたのが、8/6のレポートです。

8/5の段階では自作モーターも疑ってみましたが、
キチンと回ることが確認されたことで「スピコンの設定では?」となりました。
そこで、Phoenix10のプログラムモードでタイミングを変更して見ました。
結果
・設定1はまったくダメ
・設定2はストールが2Aでおこる
・設定3では4Aでストール
となりました。
となるとJeti/ハッカーとPhoenix10との違いはスピコンによるものと思われます。
また、明日(8/8)UPしますが
橋本さんのJETI JES-18-3Sでは、Phoenix10より電流値が高くでている事からも、
スピコンとの相性が疑われます。
今日この時点での相性がよく実績スピコンは、Jeti/ハッカー(マスター)のスピコンと言えます。
もし、スピコンの購入を考えられている方は情報を集める事をお薦めします。
(8/7 たまやんのレポートも大変参考になります!

但し、あくまでも私がテストして感じたことですので、すべてに当てはまるとは言えませんし、
モーター精度やペラ・バッテリー選定、スピコン設定等があっていない可能性もありますので、
スピコンについてはご自身の判断でお願い致します。


また、不確定情報ですがPhenixも更なる改良を行っていて、プログラムUpもありそうだと風の噂で聞きました。